東京商工リサーチが発表した5月の全国企業倒産状況によると、倒産件数は前年同月比6.7%減の1203件となり、1年ぶりに前年同月を下回った。
NTNは、関係会社のNTN金剛製作所の排出量削減に向けて、2009年度の環境省「自主参加型国内排出量取引制度」に参加すると発表した。
富士キメラ総研は、半導体とプリント配線板における実装技術動向と関連する主要製品・材料、装置の世界市場を調査し、その結果を報告書「2009エレクトロニクス実装ニューマテリアル便覧」にまとめた。
トプコンは、米国子会社であるトプコン・ポジショニング・システムズ社(TPS)がイタリアの無線通信機器メーカーDestura社を買収すると発表。
ヤマダ電機は、UQコミュニケーションズと協力して7月1日から次世代高速無線データ通信「モバイルWiMAX」サービスを提供開始すると発表した。
DHLグローバル・フォワーディング・ジャパンは、小口混載貨物(LCL)輸送サービスを拡充し、東京、横浜から米国シカゴを向けの直接輸送サービスを開始する。
日本航空は8日、7月1日から日本発国際貨物燃油サーチャージを改定すると発表した。
アルテックは、ドイツのプラスチックブロー成形機メーカー大手のカウテックス社と日本国内販売総代理店契約を締結し、最新の技術を盛り込んだ自動車用4種6層プラスチック製燃料タンク(PFT)製造設備2台を国内自動車メーカーから受注した。
石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)、住友商事、三菱商事などは、ボリビア多民族国政府と世界最大級の資源量を持つウユニ塩湖のリチウム資源の共同開発を検討することで合意した。
トヨタ自動車は8日、ハイブリッド車『プリウス』のフル生産が続く堤工場(愛知県豊田市)を報道陣に公開した。同工場は2つの組み立てラインがあり、いずれも『カムリ』などほかのモデルと混流生産しているが、ほぼ9割がプリウスで占められている。