川崎造船は6月6日、神戸工場でパナマのハンドベル・シッピングSA向け55型ばら積運搬船「アフリカン・キング・フィッシャー」の命名・進水式を行った。
川崎造船は、坂出工場で、KAW1612シッピングSA向け31万5000重量トン型VLCC「サクラガワ」を引き渡した。
米国IIHS(道路安全保険協会)は8日、フォルクスワーゲン『CC』(日本名:『パサートCC』)を「2009トップセーフティピック」に選定した。
GMは8日、ミディアムデューティートラック事業からの撤退を正式発表した。7月末をもって、シボレー『コディアック』とGMC『トップキック』の生産を中止する。
アメリカン航空は、ラスベガス・マッカラン国際空港(LAS)、ジャクソン・アトランタ国際空港(ATL)、ミネアポリス/セントポール国際空港(MSP)の3空港で、電子搭乗券のサービス提供を開始した。
パーク24と九州旅客鉄道(JR九州)は、6月10日からICカード「SUGOCA」での駐車料金決済サービスを「タイムズ博多駅前第11」、「タイムズ博多駅前第14」でスタートすると発表した。
小糸製作所は、ゼネラルモーターズ(GM)が米国連邦破産法第11章の適用を申請したことを受け、連結子会社であるコイトエンタープライズが保有する債券に関して損失が発生する見込みとなったと発表した。
トヨタ自動車の『プリウス』生産工場である堤工場の藤岡高広工場長(同社常務役員)は8日、同工場で記者会見し、高水準の受注が続く同モデルについて「今のところ月5万台(トヨタ車体生産分との合計)をキープしていく」との方針を明らかにした。
英国日産は4日、『キャシュカイ』(日本名:『デュアリス』)が、5月の英国新車販売ランキングにおいて9位となり、初のベスト10入りを果たしたことを明らかにした。
帝国データバンクが発表した5月の全国企業倒産集計によると、倒産件数は前年同月比6.3%増の1057件と、12か月連続で前年を上回った。