三菱自動車は7月8日、日本郵便から、集配用車両としてワンボックスタイプの軽商用電気自動車『ミニキャブEV』3000台を受注し、今秋より順次納入すると発表した。
旅先でレンタカーを借りる時、その手間は意外にかかるもの。そんな中でバーチャルキーを使って、より手軽に借りられるカーシェアサービスが人気だ。今回は種子島でその事業を初めて展開す「種子島レンタカー」に、その事業を始めた経緯や利用者側のメリットなどを伺った。
ジャガーカーズ(Jaguar Cars)は7月5日、2024年上半期(1~6月)の世界新車販売の結果を発表した。総販売台数は2万1755台。前年同期比は8.4%増と、2年連続で前年実績を上回った。
ポルシェの子会社で、自動車および製造分野のITコンサルティングを手がけるMHPは7月4日、ドイツ・ベルリンに新オフィスを開設した、と発表した。
小馬智行(Pony.ai)は7月4日、上海市から無人運転のスマートネットワーク車両のデモンストレーション認可を初めて取得した、と発表した。
経団連の十倉雅和会長も7月8日の記者会見で、トヨタ子会社による「下請けイジメ」の問題について、「非常に遺憾だ」などと述べたという。
スウェーデンのCell Impactは7月4日、燃料電池および電解装置用のバイポーラーフロープレートの組み立てにおいて、分散によってバイポーラーフロープレートをシーリングする能力を製造プロセスに加えた、と発表した。
8日の日経平均株価は前週末比131円67銭安の4万780円70銭と続落。前週末までの2週間で2000円強上昇したとあって、短期的な過熱感を警戒し、利益確定売りが優勢となった。
シンガポールのUnaBiz(ユーナビズ)は7月4日、車載アンテナを手がける原田工業と協業し、「Sigfox 0G」技術ベースの車両追跡ソリューションと自動車業界向け車載アンテナの設計と製造を行うと発表した。
ドイツのバッテリーメーカーのファルタ(VARTA)は7月4日、大型リチウムイオンバッテリー「V4Drive」事業に、ポルシェが出資する方向で協議していると発表した。