国土交通省道路局は、9月18 - 24日現在のETCの利用状況の速報を発表した。それによると、全国の1日あたりの利用率は、82.9%(前週82.1%)。また、平日の利用率は82.3%(82.0%)、土日の利用率は83.1%(82.3%)だった。
道路システム高度化推進機構(ORSE)が、9月末現在のETC車載器セットアップ件数を発表した。それによると、月計で60万3477台、累計は3384万3302台たっだ。
トヨタ自動車の豊田章男社長は2日の日本記者クラブでの講演後の質疑で、米国のフロアマットによるリコール問題には「お客様第1で迅速に対応するよう指示している」と述べた。
デンソーは、日本産業デザイン振興会が主催する2009年度グッドデザイン賞で、ドライバーズフォント(書体)の取り組みで、今年新たに設けられた「グッドデザイン・フロンティアデザイン賞」を受賞した。
日本精工は、コンパクトなサイズで高い負荷容量を実現した一軸アクチュエータ『タフキャリア』を開発し、自動車生産設備をはじめとする一般産業機械向けに発売する。
フォルクスワーゲンは9月15日、フランクフルトモーターショーで『L1コンセプト』を発表した。そのPR映像に「次期『ゴルフ』と思しきクレイモデルが映し出されている」、と欧米メディアで話題になっている。
パナソニックは、ノートパソコンなどの18650サイズ(直径18×65mm)のリチウムイオン電池を使った1.5kWhタイプの電池モジュールを開発した。
昭和シェル石油は、10月3日から9日までの石油製品油種別の卸価格の改定幅を発表した。ガソリンの卸価格は、前週と比べて1リットル当たり0.7円引き下げる。
トヨタ自動車の豊田章男社長は2日に行った日本記者クラブでの講演で、自動車産業は米フォードモーターの『T型』が登場して以来となる「100年に1度の変革を求められている」と強調した。
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、自動車業界としては初となる「ショールーム・ウィンドー・メディア」を導入すると発表した。ビー・エム・ダブリュー大阪の谷町支店(大阪市中央区谷町)への導入を皮切りに今後全国展開する。