ヤマハ発動機は27日、独自の小型CVT機構「Y.C.A.T.」をエンジンに組み込んだ排気量115ccモペットの新製品『LEXAM』(レグザム)をベトナムに2010年モデルとして導入すると発表した。
三菱電線工業は27日、自動車用ハーネス事業を大幅に縮小し、汎用光ファイバケーブルなど収益回復が見込めない事業から撤退すると発表した。事業規模に見合った要員体制に再構築する。
岡谷鋼機は27日、自己株式の取得状況を公表した。10月26日 - 11月26日に名古屋証券取引所での市場買付で自己株式を1万5500株取得した。
セイコーエプソンは27日、12月1日付で子会社エプソンイメージングデバイスの高温ポリシリコンTFT液晶などを除く中・小型TFT液晶ディスプレイ事業の営業機能をソニーとソニーモバイルディスプレイ(SMD)に移管する。
独立行政法人の石油天然ガス・金属鉱物資源機構(JOGMEC)とロシア・イルクーツク州のイルクーツク石油(INK)は27日、天然ガス資源を燃料にする事業化調査を実施すると発表した。両社は「JAPAN-GTLプロセス」の適用可能性を共同で調査する覚書に調印した。
横河電機は27日、自動車の電子部品などの電子回路の研究・開発で必要な高精度の直流電圧/電流を発生する直流電圧/電流源『GS200』を発売した。
24日よりオープンした「MICHELIN Store(ミシュランストア)」は、タイヤメーカーとしては日本初となる直営のタイヤECサイトだ。
世界でただ1人しか存在しないことで有名な「渋滞予報士」の原山哲郎氏。同氏が渋滞の発生原因と、それに伴うNEXCO東日本の対策、利用者へのお願いを語った。
11月24日に開幕した広州モーターショーが大盛況ぶりを見せ、2009年の新車販売台数が国別で世界一となることが確実となるなど、自動車の一大市場という地位を手に入れつつある中国。その中国が、新たなエコカー振興策を打ち出す動きを見せている。
ファミリーマートは、つくば市と伊藤忠商事が2010年3月から実施する「クリーンエネルギーを活用した低炭素交通社会システムの共同実証プロジェクト」に協力する。