ルネサス・エレクトロニクスは、自動車の電子化に対応し、多様な処理を高速・複合的に行う制御システムに対して、それぞれの処理に適切なCPU時間を割り当てるとともに、制御処理間の干渉を大幅に低減する仮想化技術を開発した。
経済産業省は29日、クリーンディーゼル自動車等導入促進対策費補助金の予算額超過が確定したと発表した。『エクストレイル』、『パジェロ』など、2010年度に投入されたクリーンディーゼルモデルが好調で、早期の終了となったもようだ。
NEDO(新エネルギー・産業技術総合開発機構)は29日、レアアース(希土類)を使わない新構造のハイブリッド車用フェライト磁石モータを開発したと発表した。
BMWグループは、スウェーデンのサーブにガソリンエンジンを供給することで正式に合意したと発表した。
GSユアサと三菱商事、三菱自動車が出資する電池会社、リチウムエナジージャパンは29日、滋賀県栗東市の栗東工場着工を前に地鎮祭を開催した。10月1日に着工し2012年4月に生産を開始する。
日本銀行が29日発表した9月の企業短期経済観測調査(短観)によると、エコカー補助金の終了を受け、自動車の先行きの業況判断見通しが足元に比べ大幅に悪化した。
東芝は29日、新潟県柏崎市の柏崎フロンティアパークで電気自動車(EV)向けの二次電池「SCiB」を量産する「柏崎工場」の竣工式を行った。順次生産ラインを立ち上げ、2011年2月から生産を開始する。
東芝は、電気自動車(EV)向けや太陽光発電などの蓄電システム(定置用)向けにセルの容量を60Ahに高めた二次電池「SCiB」を開発した。今年度中に供給する予定。
三菱自動車は9月29日、PSAプジョー・シトロエンと、PSAがスペインのヴィーゴ工場で生産する小型商用車のプジョー『パートナー』、シトロエン『ベルリンゴ』を電気自動車(EV)化するため技術協力することで合意したと発表した。
オリックス自動車は、三菱商事の子会社のロイヤリティマーケティングが展開する共通ポイントプログラム「Ponta」に参画すると発表した。