東京電力が4日に発表した、午後6時現在の福島第一原子力発電所の状況は以下の通り。
東日本大震災では部品メーカーや関連企業、販売店も被災した。4日の操業再開・停止・見通しの動向は以下の通り。今仙電機は早期再開のため、栃木支店を栃木県芳賀町から宇都宮市内に移転する。営業事務所と設計事務所の所在は市内で分離する。
昭和シェル石油は、4月10日から塩釜油槽所で通常出荷を開始すると発表した。これにより同社グループの油槽所は全て復旧し、震災前と同様の出荷基地体制が確保される。
東京電力(勝俣恒久会長)は4日18時50分、福島第一原発5号機と6号機に貯まっている放射性廃液の海洋放出を行うことを発表した。同日19時と21時に実施する。
損害保険ジャパンは、自動車保険の加入時にWeb約款を選択すると保険料の一部を東日本大震災の被災地を支援するための寄付に充てる取り組みを始める。
SBI損害保険は、自動車保険契約者の事故対応など行う損害サービス体制を強化、拡充した。契約件数とともに増加する事故に備える。
三井住友海上保険は4日、マレーシアの有力複合企業であるホンレオングループ傘下のタカフル事業会社への出資を完了したと発表した。
帝国データバンクは、東日本大震災で被災した企業の営業状況、その他メッセージを発信する特設伝言板サイト「被災地からの企業メッセージ」を同社ウェブサイトで4月4日から配信開始した。
日銀は4日、3月の企業短期経済観測調査(短観)について震災前と震災後の回答を分けて集計し発表した。
住友電気工業は、グループの住友電装、東海ゴム工業、富山住友電工、住友電工焼結合金、住友電工ウインテックとともに、4月21~28日に、中国・上海で開催される「第14回上海国際自動車工業展覧会 オート・上海2011」に出展すると発表した。