帝国データバンクは、東日本大震災による影響と復興支援に対する企業の意識調査を実施した。
豊田自動織機は、ベトナムにフォークリフト用部品などを製造する新会社を設立すると発表した。
アウディAGは、『A4』の累計生産台数が500万台を達成したと発表した。1994年に生産開始してから約7年で達成した。
東京電力は5日11時、計画停電の予定を発表した。6日の計画停電は第1から第5まですべてのグループで実施しない。9日連続の見送りとなる。
東京電力が福島第一原子力発電所の施設内から海洋投棄を決めた1万1500tの放射性廃液は、5日現在もポンプによるくみ上げ投棄が続いている。
東日本大震災直後に戦後最高値1ドル=76円25銭まで急上昇した円相場が反転し、円安方向に傾いている。円安が進めば、自動車などの輸出企業の競争力は強まる。だが、震災後の工場の操業停止で輸出の増加は期待薄。
新日本製鐵は4月4日、タイで自動車向け(合金化)溶融亜鉛メッキ鋼板を製造する新会社を設立すると発表した。
住友軽金属工業や古河スカイなど5社は米国BPカンパニー・ノース・アメリカの100%子会社であるアルミニウム板圧延品製造販売会社ARCOアルミニウムを買収することで合意した。
ブリヂストンは、モロッコのカサブランカ市にタイヤ販売会社「ブリヂストン・タイヤ・セールス・モロッコ」(BTSM)を設立し、4月1日から営業を開始した。
カー用品店チェーンのモンテカルロは、再び時価総額が3億円を割り込み、将来的に上場廃止になる可能性があると発表した。