クレハと伊藤忠商事は6月10日、リチウムイオン電池用負極材の販売、関連製造子会社の統括、リチウムイオン電池用バインダーの販売をてがける合弁会社「クレハ・バッテリー・マテリアルズ・ジャパン」を設立したと発表した。
ルネサスエレクトロニクスは、那珂工場の200mmライン、300mmライン双方の製品の供給が代替生産を含めて震災前のレベルに10月末までに復旧の見込みとしていたが1か月前倒しして9月末までに復旧する見込みを発表した。
JVCケンウッドホールディングスは6月10日、台湾のシンワ・インターナショナル・ホールディングスを買収することで基本合意したと発表した。買収価格は今後協議する。
日本軽金属(日軽金)は、子会社の日本フルハーフ、伊藤忠商事の子会社伊藤忠メタルズ、伊藤忠(中国)集団とともに、中国の現地企業との合弁でトレーラー事業を開始する。
トヨタ自動車の伊地知隆彦専務は10日、北米でのシェアが来年の夏までには東日本大震災前の水準まで回復するとの見通しを示した。伊地知専務は同日、アナリスト向けに開いた業績予想に関する電話会議で述べた。
NXPセミコンダクターズは6月10日、自動車用多機能キー向けシングルチップソリューション「NCF2970キーリンク・ライト」を開発したと発表した。近く量産準備に入る。
トヨタ紡織は6月10日、夏季の電力消費のピーク抑制に向けて7~9月の間、休日を木・金曜日にシフトすると発表した。
東京電力は11日、4号機原子炉建屋の4階の様子を写真で公開した。4号機は3月15日と16日の両日にわたって3度ほど黒煙が上がっていたことがわかっている。その時、爆発音も聞こえていた。
現在、世界で唯一のロータリーエンジン搭載車、『RX-8』を販売しているマツダ。そのロータリーエンジンに関して、マツダとアウディが提携する可能性が出てきた。
京セラは、国内販売子会社の京セラソーラーコーポレーションが、中日本高速道路(NEXCO中日本)が管理する名古屋第二環状自動車道の植田地区、有松地区、鳴海地区の3か所に太陽電池モジュールを合計9500枚、約2MW分を供給したと発表した。