円相場がまた戦後最高値を更新した。25日のニューヨーク外国為替市場で円相場が一時、1ドル=75円73銭まで上昇し、先週末の21日につけた記録をわずか2営業日であっさりと塗り替えた。
大阪市交通局とタイムズ24は、11月1日から大阪市営地下鉄江坂駅そばの「大阪府江坂立体」駐車場で「PiTaPa」による「パーク&ライドサービス」を開始する。
日立製作所は25日、2000kW級風力発電用の永久磁石発電機の小型・軽量化技術を開発したと発表した。風力発電システムの軽量化と建設時の作業負荷の低減などを実現するという。
三菱重工業は、陸上輸送用冷凍ユニット「陸上レフユニット」に2モデルを新規投入し、2012年4月から順次販売を開始する。
リニアテクノロジーは25日、昇圧ダイオードとキャッチ・ダイオードを内蔵した750mA、42V降圧スイッチング・レギュレータ「LT3973」の販売を開始した。
日本電産が発表した2011年9月中間期の連結決算は、営業利益が前年同期比23.7%減の395億4400万円と減益となった。
三菱重工業の大宮英明社長は25日夜、経済産業省が主催する「サイバー情報共有イニシアティブ」(J-CSIP)の会合に出席。
玩具大手のマテルは、「きかんしゃトーマス」などを保有するHIT Entertainmentを6億8000万ドル(約510億円)でApax Partnersら投資ファンドから買収すると発表しました。
ホンダは、タイで発生した洪水被害による事業への影響について、10月25日現在の情報を発表した。
大日本スクリーンと大阪大学は、太陽電池に極めて短時間のレーザー光を照射することで発生するテラヘルツ波の検出に世界で初めて成功。従来は確認できなかった、1兆分の1秒という瞬間的な太陽電池の発電状態の可視化を実現した。