フォルクスワーゲンは15日、メキシコのプエブラ工場において、『ザ・ビートル』の生産を開始した。
サッカーの女子ワールドカップ・ドイツ大会は17日(日本時間18日)、フランクフルトで決勝を行い、日本がアメリカを破って優勝した。日本は初優勝。
レンタスが本部として運営する、低価格レンタカーFCチェーン「ニコニコレンタカー」は16日に「ニコニコレンタカーYH松山11号バイパス店(愛媛県)」を営業開始した。ニコニコレンタカーは愛媛県に初参入するとともに、全国47都道府県で展開することとなった。
三菱自動車のタイにおける生産・販売会社MMThの村橋庸元社長は、最低賃金の大幅引き上げについて、「先進国と違い多少の賃上げならばカバーは可能であり、長い目でみれば購買力が高まる効果もある」と述べた。
Microsoftが“Sony-Microsoft.com”と“Microsoft-Sony.com”のドメインを取得したことが分かり物議をかもしていますが、このドメインに関して海外メディアの問い合わせを受けた広報担当者が声明を伝えています。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は16日、日本の港湾の税関業務は改善すべき点があるとの考えを示した。ゴーン社長は同日、横浜市にある同社の本牧専用埠頭の従業員と懇談し、考えを述べた。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は16日、インド第2位の二輪車メーカー、バジャージオートとルノー・日産連合が進めている超低価格自動車の開発が中止されたとの報道に対し「うわさが飛び交っている」と述べた。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長は16日、横浜市にある同社の完成車および海外生産用部品の輸出拠点である本牧専用埠頭を訪れ、節電対策のために土曜出勤している従業員を激励した。ゴーン社長が本牧専用埠頭を訪問するのは東日本大震災後初めて。
古野電気が発表した2011年3〜5月期(第1四半期)の連結決算は、営業利益が前年同期比73.5%減の1億6900万円と大幅減益となった。
トヨタ自動車が国内生産の強化に向け、車体メーカーと部品子会社の再編に乗り出す。この方策により、豊田章男社長は国内生産300万台を守り抜く方針を明快に打ち出した。再編ではグループ3社の統合も行われるが、雇用は維持する。