デンソーは24日、車室内をドライバー席と助手席、後部座席の3つのゾーンに分け、乗員がドライバーのみの場合には、ドライバー席だけを空調することが可能なカーエアコンシステムを世界で初めて開発したと発表した。
ホンダの伊東孝紳社長と、本田技研工業(中国)投資の倉石誠司社長は23日、北京モーターショー会場で日本記者団と懇談し、伊東社長はこのほど打ち出した中国での販売倍増計画について「私は(3年で倍増では)遅いと、倉石社長に言っている」と述べた。
パテント・リザルトは、車両の前方衝突防止技術について、参入企業の競争力に関する調査を行った。
日産自動車が顧客情報など、さまざまな情報を管理しているグローバルコンピューターネットワーク。このネットワークが、サイバー攻撃を受けていたことが判明した。
2011年12月19日、破産を申請したスウェーデンの自動車メーカー、サーブオートモビル(サーブ)。現在、生産や販売など、企業としての活動を停止しているが、部品会社のサーブ・オートモビル・パーツABがボディパーツの製造を開始すると発表した。
フォルクスワーゲングループは23日、ドイツのウォルフスブルク本社工場に中国の温家宝首相、ドイツのメルケル首相を招き、中国に新工場を建設する調印式を行った。
楽天は4月23日、同社が運営するクチコミ就職情報サイト「みんなの就職活動日記」(みん就)において、2013年度卒業予定の学生会員を対象に実施したアンケート結果「IT業界 就職人気企業ランキング」を発表した。
ホンダの山本芳春取締役専務執行役員は23日、太陽電池パネルやコージェネレーションシステムなど、独自の技術を組み合わせたスマートハウスシステムについて「できれば数年内に実用化したい」との考えを明らかにした。
スズキは23日、インドのハリアナ州ロータックに二輪車の新工場を建設することを決定し、建設予定地で地鎮祭を行った。
富士重工業(スバル)の吉永泰之社長は、23日のプレスカンファレンスに出席したものの、その終了後には記者団の取材に応じることもなく、関係者に囲まれて足早にステージを後にした。