三洋貿易は11月11日、日本未導入のEVを中心に分解展示を行う岐阜県瑞浪市の「Sanyo Solution Gallery」をリニューアルしたと発表した。
11日の日経平均株価は前週末比32円95銭高の3万9533円32銭と小幅続伸。先週トランプ氏の勝利を織り込む「トランプ・トレード」で上昇したとあって、上値では利益確定売り、戻り待ちの売りが優勢な展開。
米国のEVメーカーのルーシッドグループは2024年第3四半期(7~9月)の決算を発表した。同社の納車台数は2781台で、前年同期比90.9%増となり、3四半期連続で過去最高を更新した。
アウディは、中国市場に向けた新ブランド「AUDI」を発表した。このブランドは、アウディのDNAを持ちながらも、中国の革新技術を取り入れたものだ。
株式会社イードは、「【独り大喜利】どうなる⁉2025年の自動車業界~電動化戦略により明暗くっきり~」を2025年12月20日(金)に開催します。
独立行政法人製品評価技術基盤機構(NITE)は11月11日、トヨタテクニカルディベロップメントを、国際規格ISO/IEC 17025に適合する「慣性測定装置」の校正事業者として国内で初めて認定したと発表した。
ステランティスは、リサイクル素材を使用した純正部品の製品ラインナップを北米で拡大すると発表した。
ボルグワーナーは、2025年2月6日付で最高経営責任者(CEO)を交代すると発表した。現フレデリック・リサルドCEOが退任し、後任には現在執行副社長兼最高執行責任者を務めるジョセフ・ファドゥールCOOが就任する。
ダイムラートラックは、2024年第3四半期(7~9月)の決算を発表した。グループ全体の売上高は131億ユーロと、前年同期の139億ユーロから微減となった。
ステランティスと半導体大手インフィニオンテクノロジーズは、次世代のEV向け電気アーキテクチャを共同開発すると発表した。