ボルボのCセグメント全車の主査を務めるホーカン・エイブラハムソン氏が来日したのを機に、V40の開発の狙いなどを聞いた。
東洋紡は、2013年12月末で、タイヤの形状を保持するための補強材として用いられるポリエステル繊維を使ったタイヤコード事業から撤退すると発表した。
日産車体が発表した2013年3月期の連結決算は、営業利益が前期比13.0%減の99億円で、減益となった。
東京商工リサーチが発表した2012年度に不動産を売却した東証1部、2部上場企業調査によると8年ぶりに売却企業数が前年度を上回った。
タカタが発表した2013年3月期の連結決算は、最終損失が211億2200万円で4期ぶりの赤字となった。米国での助手席用エアバッグ部品のリコール費用約300億円が原因。前期は119億3700万円の黒字だった。
コスモ石油は、ヒュンダイオイルバンクと、エネルギーの安定供給に対応するため、自然災害などの緊急時における相互協力体制を構築することで合意した。
KYBが発表した2013年3月期の連結決算は、営業利益が前期比51.4%減の104億7300万円で、大幅減益となった。
ニッパツが発表した2013年3月期の連結決算は、営業利益が前期比33.5%増の300億2000万円で、大幅増益となった。
NOKが発表した2013年3月期の連結決算は、営業利益が前期比11.6%減の265億1900万円で、減益となった。
プロトコーポレーションが発表した2013年3月期の連結決算は、営業利益が前期比28.0%減の42億0900万円で、2期連続の減益となった。