JX日鉱日石開発は19日、マレーシア法人のJXニッポン・オイル&ガスエクスプロレーション(オフショア・マレーシア)がサラワク州沖深海2F鉱区に関し、 国営石油会社のペトロリアム・ナショナル(ペトロナス)と生産分与契約を締結し、本鉱区を取得したと明らかにした。
ホンダカーズ大阪は9月21日、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の敷地内に納車センターを開設、運用を開始した。テーマパークの中に納車センターを設けるのは単独のディーラーとしては同社が世界初という。
近畿日本鉄道(近鉄)は10月19日、同社の大和八木駅90周年と奈良交通新宮線50周年を記念した特別企画「幻の五新鉄道ハイキングと五條新町散策日帰りツアー」を実施する。五新鉄道を散策するツアーは3月に実施されているが、好評だったとして再度実施する。
パイオニアは、世界初となる画期的な計測と表示によりペダリングを可視化するペダリングモニターシステムを9月下旬から順次発売すると発表した。
ランボルギーニ・ジャパンは9月20日、ランボルギーニ『ガヤルド LP570-4スクアドラ・コルセ』を日本で公開した。価格は3165万6450円。
日産自動車と国際NGOハビタット・フォー・ヒューマニティ・インターナショナル(ハビタット)は、ミャンマーにおける共同事業として、国際NGOワールド・コンサーン・ミャンマーが実施するプロジェクトへの支援を決定した。
欧州の自動車最大手、フォルクスワーゲングループ。同社が、ドイツの有力誌に掲載された記事の内容に反論した。
コーンズ・モータースはランボルギーニ青山(東京都港区)を9月に正式オープン。20日に一部報道陣に公開した。このショールームは、ランボルギーニ・ジャパンとの正規販売代理店契約締結に基づきオープンしたものである。
日産自動車とタンチョングループは9月20日、ミャンマーでCKD生産に関するライセンスを取得したと発表した。両社は2011年、ミャンマーが市場を再開放して以来初となるグローバル自動車メーカーとなる。
Mozilla Japanは19日、「Mozilla Busプロジェクト」(略称:MozBusプロジェクト)をスタートさせたことを発表した。