今やバス・トラックのディーゼルエンジンにおける排出ガス規制値は、10年前と比べてもNOx(窒素酸化物)で7分の1、PM(黒煙の原因である粒子状物質)については36分の1にまで厳しくなっている。
トヨタ自動車が9月9日に発売した新型『クラウン マジェスタ』は3世代ぶりにクラウンの王冠エンブレムが復活した。製品企画を担当した岩月健一主幹は「今回はトップオブクラウンという初代の誕生時に戻って改めて新しいスタートを切ろうと考えた」と明かす。
ヤンマーは、インドネシア子会社のPT.ヤンマー・インドネシアがヤンマーグループで海外初となる鋳造部品工場の稼働を開始したと発表した。
ゼンリンは、同社が運営する「ゼンリン地図の資料館」(福岡県北九州市)で、10月1日から12月27日の期間、企画展示「高度成長期の東京」を開催する。
首都高速道路は10月5日、湾岸線大黒パーキングエリアにて「首都高 働く車 IN 大黒PA」を開催する。
ガリバーインターナショナルは、新車輸入車販売強化の一環として、ボルボ正規ディーラー「ボルボ・カーズ松山」の運営を10月1日より開始する。
日本精工は、2016年に創立100周年を迎えるにあたり、10月1日付で「NSK創立100周年委員会」「NSK創立100周年記念事業推進プロジェクトチーム」を新設すると発表した。
日本通運は、子会社の香港日本通運が中国上海市青浦工業園区内に、国内倉庫運営会社を設立し、自社倉庫による営業を開始した。
自律走行リーフの開発コンセプトは、安全・快適の延長にあるもので、決してドライビングプレジャーを損なう管制制御的な自動運行技術(電車、船舶、航空機)ではないという。
日立超LSIシステムズは、マルチOSソリューションの新シリーズ「リアルタイム・オーガナイザV(RTO/V)」を、ルネサス エレクトロニクス製車載情報機器向けSoC(System on Chip)「R-Car M2」(ARM Cortex-A15 マルチコア)に向けて提供する。