住友電気工業(本社:大阪市中央区、社長:井上 治)は、2025年2月16日付の人事異動について下記の通り発表しました。
日本の鉄道インフラをスタートアップの力に……。日本の鉄道インフラをスタートアップの力に変える、イノベーションクラスター『TRIP』についてのメディア向け説明会が3月12日、開催された。鉄道事業者がスタートアップを支援する取り組みだ。
ホンダの研究開発子会社の本田技術研究所は12日、栃木県芳賀町と「交通・環境課題解決へ向けた技術実証実験に関する共同研究契約」を締結したと発表した。
農業機械大手のクボタは、大阪・関西万博2025のパビリオン「未来の都市」において、未来の「汎用プラットフォームロボット」のコンセプトモデル2機種を展示すると発表した。そのうちの1台「Type:V」は世界初公開となる。
パンチ工業が参画するダイモンの月面探査計画「Project YAOKI 1(PY-1)」において、月面探査車「YAOKI」が搭載された月着陸船が日本時間2025年3月7日未明に月面軟着陸に成功した。数時間後には月面写真データの受信にも成功し、日本の民間企業が単独で開発し月面で稼働…
英国の半導体設計大手Armは、自動車業界向けにAI加速ソフトウェア「Arm Kleidi」の提供を開始すると発表した。
中国の自動車メーカー、奇瑞汽車(チェリー)は、小型SUV『TIGGO 4』の輸出台数が100万台を突破したと発表した。
日産自動車の英国部門は、自動運転研究プロジェクト「evolvAD」が、その研究を完了したと発表した。
フォードモーターのトルコ子会社のフォード・オトサンは、フォードグループと大型トラック事業に関する新たな契約を締結したと発表した。この契約により、フォード・オトサンは15トンを超える大型トラックの独占製造権と販売権を維持する。
12日の日経平均株価は前日比25円98銭高の3万6819円09銭と小反発。為替円安、ウクライナを巡る地政学リスクの後退を背景に、買い戻しが先行。ただ、方向感が乏しく、上値は限定的だった。