トヨタ・モビリティ基金(TMF)は、沖縄県で推進する交通安全プロジェクトが、沖縄県警察本部から「本部長表彰」を受賞したと発表した。
中国の自動車メーカー、ジーリー(吉利)オートは、新型EV『EX5』向けの新しいモバイルアプリ「Geely Global App」を発表した。
キャデラックF1チームは、国際自動車連盟(FIA)とフォーミュラワン・マネジメント(FOM)から、2026年3月から開幕するFIA F1世界選手権への参戦を承認されたと発表した。これにより、既存の10チームに加えて新たなチームが加わることが正式に決定した。
「F1は自動車の耐久性、操縦性、安全性、スピードを追求するための最も困難な、同時に最も確実な道だ。困難だからこそ挑戦する価値がある」。ホンダ・レーシングの渡辺康治代表取締役社長は、ホンダがF1に挑戦する意義についてそう語った。
半導体大手のインフィニオン テクノロジーズは、今後数年以内に、RISC-Vベースの次世代の車載マイクロコントローラー(マイコン)ファミリーを市場に投入すると発表した。
いすゞ自動車(神奈川県横浜市、社長COO:南 真介)は、2025年4月1日付の役員の昇格および職務変更、人事異動について下記の通り発表しました。
フォルクスワーゲングループ傘下のMANは、4月7日から13日にかけてドイツ・ミュンヘンで開催される建設機械見本市「バウマ2025」において、建設業界向けの電動車両を幅広く出展すると発表した。
死者・行方不明者が2万2000人を超えた東日本大震災と東京電力福島第一原発事故の発生から14年。きょうの各紙にもさまざまな視点で「大震災14年」関連の特集記事を掲載している。
スズキと静岡県磐田市は、使用済み車載電池を活用したソーラー街灯を市内の公共施設に設置したと発表した。
2024年末、スバルは、かねてからその存在を知られていたフルハイブリッドを、『クロストレック』に搭載して発売した。ちょっと時系列でその足跡を辿ってみよう。