自動車各社の第2四半期(4-9月期)連結決算とともに2015年3月期通期業績の最新予想が公表された。乗用車8社のうちトヨタ自動車など5社が営業利益、純利益で最高を更新するなど、8社ベースではリーマン・ショック前の08年3月期以来の最高収益を確保する。
インド自動車大手のタタモーターズは11月14日、2014年度(2014年4月-2015年3月)の7-9月期決算を明らかにした。
英国の高級車メーカー、ジャガー・ランドローバーは11月14日、2014年度 7-9月期の決算を明らかにした。
ホンダ『FCVコンセプト』は、ロサンゼルスショー13で公開したコンセプトモデルのデザインを、市販化に向けてリファインしたものだ。
トヨタ自動車が12月15日から市販を開始する燃料電池車「ミライ」を発表。発表会場となった東京・江東区の「日本科学未来館」には、700人を超える報道関係者が詰め掛けていた。
QNX ソフトウエア システムズは、機能安全性規格「ISO 26262」の最大レベル認証を取得した車載向け新OS「QNX OS for Automotive Safety 1.0」の販売開始を発表した。
パナソニック オートモーティブ&インダストリアルシステムズ社は、カーナビ、カーオーディオなどのメニュー選択およびボリュームコントロール部に使用される、高い操作感触を実現した「11形GSエンコーダ Generation2(G2)」を製品化。2014年12月から本格量産を開始する。
大規模なリコール(回収・無償修理)問題が起きている米国の自動車最大手、GM。同社が、この不具合に起因して起きた事故について、補償請求の期限を延長することを決めた。
日本ドゥ・イット・ユアセルフ協会の志村伊知郎会長は、来年のDIYショウについて「今年(第50回)を節目とし、第51回は新たな流れを汲むショーにする」と明言。それは具体的にどのようなビジョンなのか、志村会長に伺った。
データ・テックは、低速旋回での判定ができるフォークリフト用ドライブレコーダの新製品「SRフォークリフト N」を販売開始した。