東洋ゴム工業は、米国タイヤ販売子会社トーヨー・タイヤU.S.A.(TTC)が米国環境保護庁(USEPA)の「スマートウェイ」認証を取得した市販用トラック・バス用タイヤ新商品「M650」の販売を開始したと発表した。
トヨタ自動車の豊田章男社長は11月21日に都内で、燃料電池車(FCV)『MIRAI(ミライ)』の市販開始について、「未来へ1歩踏み出したいという決意表明でもある」と、述べた。
高速道路の最先端技術を展示するハイウェイテクノフェア2014(東京ビッグサイト、11月20・21日)では、黄色い作業車(道路維持作業車)の参考出展が目立った。そのなかで小型化が売りの「ロボコーン」と、他ジャンル展開を見すえた「ecoサインカーmini」は注目を集めていた。
横浜ゴムは、10月25日にMTV Networks Japanと共同開催したワンコイン・チャリティライブ「横浜ゴム LIVE ecoMOTION with MTV」の入場料総額60万8500円を11月18日、WWF(世界自然保護基金)ジャパンに寄付した。
ホンダは11月20日、全米に水素ステーションを設置している「FirstElement Fuel社」に、1380万米ドル(約16億円)の支援を行うことを発表した。
ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は、BMW『2シリーズ アクティブ ツアラー』の納車が12月に開始されることを期に、「アクティブ・ファミリー・プロジェクト」を開始する。
安川電機は、国内ロボットの生産体制を増強すると発表した。
高速道路の最先端技術を展示するハイウェイテクノフェア2014(東京ビッグサイト、11月20・21日)では、道路点検や災害状況の把握に貢献する無人航空機や空中俯瞰撮影システム、球体型スキャニングロボットなど、各社の試みが展示された。
日本経済新聞デジタルメディアは11月19日、同社が運営する自動車情報サイト「webCG」の事業をカカクコムに譲渡すると発表した。
企業メセナ協議会による「メセナアワード2014」の贈呈式が11月21日に都内で開かれ、トヨタ自動車の青少年オーケストラキャンプの活動に「文化庁長官賞」が贈られた。