高速道路のドライブをサポートするAndroid向け無料アプリ「ドラぷらアプリ」がバージョンアップした。今回のバージョンアップでは、高速道路の進行方向に存在する“ヒヤリハット”箇所を事前に通知する機能を追加した。
日野自動車の市橋保彦社長は4月28日の決算発表会見で、好調が続く国内販売について「我々の商品をアピールすると共に、トータルサポートをしっかり貫いて選ばれる企業となるよう努めたい」と述べた。
日本自動車工業会が発表した2014年度(2014年4月~2015年3月)の自動車輸出実績によると、四輪車の輸出台数は前年比3.1%減の449万0724台となり、2年連続のマイナスとなった。
首都高湾岸線から分岐し都心側へと延伸する晴海線。台船リフトアップによる橋桁架設が始まった晴海運河の現場から3km離れた新富町駅付近に、“もうひとつの晴海線”が残っている。26枚の写真で見ていこう。
ホンダの岩村哲夫副社長は4月28日の決算発表会見で2015年度の四輪車国内販売計画を77万台(小売りベース、前年度比2%減)に策定したと明らかにした。
日本自動車工業会が発表した2014年度(2014年4月~2015年3月)の自動車国内生産実績によると、四輪車生産台数は、前年比3.2%減の959万0644台と、5年ぶりに前年度実績を下回った。
ホンダは4月28日、2015年3月期(2014年4月-2015年3月)の連結決算を発表した。
日野自動車は4月28日、2015年3月期決算と今期(16年3月期)の予想を発表した。今期の連結営業利益は、グローバル販売の堅調な伸びにより前期比4%増の1100億円と、2期ぶりの増益を予想している。
三井住友海上火災保険は、5月11日から、企業の安全運転活動を支援する新サービス「スマNavi」を提供すると発表した。
ホンダは4月28日、2015年3月期決算と今期(16年3月期)の予想を発表した。今期の連結営業利益は、会計基準変更を加味した実質で前期比1%増の6850億円と、ほぼ横ばいを予想している。