ドイツの自動車大手、ダイムラーは4月28日、2015年第1四半期(1-3月)の決算を明らかにした。
サッカーのクラブ世界一を決定する「クラブワールドカップ(W杯)」の冠スポンサーから、トヨタ自動車が2014年を最後に撤退していたことが分かったという。
JVCケンウッドが発表した2015年3月期の連結決算は、経常利益が31億7600万円の黒字に転換した。前年同期は7000万円の赤字だった。
ホンダの岩村哲夫副社長は4月28日に都内にある本社で開いた決算会見で、日本国内の工場稼働率高めるために2015年度後半から米国および欧州向け『フィット』の生産を開始することを明らかにした。
アルパインが発表した2015年3月期連結決算は、経常利益が前年同期比27.5%増の150億円と増益となった。
日野自動車の市橋保彦社長は4月28日に都内で開いた決算会見で、アメリカでの販売台数が2014年度に初めて1万台を突破することを明らかにした上で、受注から納車までのリードタイムの短縮に取り組む考えを示した。
『コンセプトGLCクーペ』をワールドプレミアしたメルセデスベンツ。しかしメルセデスとスマートの合同カンファレンスはこれ以外にも盛りだくさんな内容で、中国市場にかける意気込みの強さをアピールした。
ホンダの岩村哲夫副社長は4月28日に都内にある本社で開いた決算会見で、『フィットハイブリッド』などで複数回にわたりリコールを届け出たことで「ブランドが若干毀損されている」との認識を示した。
ホンダは4月28日、2014年度連結決算を発表した。それによると、営業利益率が前年同期の6.3%から1.1ポイント悪化し5.2%だった。今期(2015年度)についても、4.8%の見込みで下落に歯止めがかからない状況だ。
リケンは、ドイツのエンジン部品システムメーカーのKSコルベンシュミットと業務提携し、ピストンリングを含むパワーシリンダーシステムを共同開発することで合意したと発表した。