メルセデス・ベンツ日本の上野金太郎社長は都内で会見し、4月4日を四輪駆動の日として日本記念日協会に申請し、登録されたことを明らかにした。
東北電力は、再生可能エネルギーの導入拡大に向け、水素製造に関する研究を行うと発表した。4月から研究システムの詳細設計を開始し、機器を据え付けた後、2017年3月から水素製造などの研究を開始する予定。
バンコクモーターショーではここ数年、BMWがトップを切ってプレスカンファレンスを開催する。そのBMWがプレスカンファレンスで見慣れないクルマがサプライズとして登場した。そのクルマが1950年代に生産された二人乗りの乗用車『BMW・イセッタ』である。
アウディ『R8』のインテリアは、“モノポストデザイン”が採用された。
ホンダは4月1日、三重県鈴鹿市の鈴鹿製作所で2016年度の入社式を行い、昨年度を23人上回る823人(中途採用者含む)の新入社員が出席した。
科学技術の変革を実現するために政府が最重要と位置付ける「戦略的イノベーション創造プログラム」の1つである「自動走行システム」(SIP-adus)の責任者として葛巻清吾氏がプログラムディレクター(PD)に4月1日付で選任された。
トヨタ紡織は、欧州事業を再編すると発表した。
高速道路6社は、過積載のトラックなど車両が道路に与える損傷に、より厳しい対応で臨むことを決めた。
住友ゴム工業は、宮崎工場が都城市と「災害時における施設利用に関する協定」を締結したと発表した。
ドイツの高級車メーカー、メルセデスベンツは3月31日、ドイツ・ブレーメン工場において、『GLCクーペ』の生産を行う計画を発表した。