イタリアの高級スポーツカーメーカー、ランボルギーニは6月21日、米国ワシントン州シアトルに、新たなカーボンファイバー研究施設を開所した。
ホンダの日本本部長を務める寺谷公良執行役員はレスポンスなどとの共同取材に対し、「輸入車に相当マーケットシェアを喰われているのは揺るぎない事実で、やはりこれを取り戻していかないといけない」との認識を示した。
ホンダの日本本部長を務める寺谷公良執行役員はレスポンスなどとの共同取材に対し、販売台数を追うのではなく、一連の品質問題などで傷ついたブランドの再構築を最優先する考えを示した。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長兼CEO(最高経営責任者)は6月22日に横浜市内で開いた株主総会で2015年度の自身の報酬が10億7100万円だったことを明らかにした。前年度に対しては3600万円のアップとなる。
ホンダは4月の役員人事で中国の合弁会社トップを務めていた鈴木麻子氏を執行役員に昇格させ、日本本部営業企画部長に起用した。外部からの監査役を除き、生え抜きでは初の女性役員の誕生だ。
ソフトバンクグループは、孫正義社長の最有力「後継」候補として挙げられていたニケシュ・アローラ副社長が6月22日付で退任する、と発表した。
国土交通省の燃費確認試験の結果が出たことを受けて、三菱自動車工業の益子修会長と相川哲郎社長は21日午後、軽4車種のカタログ掲載値を下方修正をする燃費値を再提出した。
ホンダの国内事業担当である日本本部長に4月に就任した寺谷公良執行役員は、2016年度の販売が堅調にスタートしたとし、「年度計画をミニマムラインとしてやっていきたい」と、上乗せ達成にも意欲を示した。
トヨタ自動車は6月21日、人体に衝撃が加わった際の傷害をコンピューター上でシミュレートできるバーチャル人体モデル「THUMS(サムス:Total HUman Model for Safety)バージョン4」に10歳、6歳、3歳の子どもモデルを追加し今秋より発売する。
東京商工リサーチによると、三菱自動車向けの座席用フレームの溶接加工等を手掛けてきた安藤工業所(岡山県倉敷市)が6月20日までに事業を停止し、破産手続きに入った。負債総額は約2700万円。