スウェーデンの名門自動車ブランド、サーブ。同ブランドが、消滅することが分かった。
三菱自動車は6月22日、一連の燃費データ不正問題を巡る特別損失の計上で2017年3月期の当期損益が1450億円の赤字になるとの見通しを発表した。
三菱自動車は6月22日、一連の燃費データ不正問題に関連して2017年3月期連結決算で1500億円の特別損失を計上すると発表した。これに伴い同期の連結当期損失は1450億円と8期ぶりの最終赤字になる見通し。
日産自動車のカルロス・ゴーン社長兼CEOは6月22日に横浜市内で開いた株主総会で、燃費データを改ざんした三菱自動車となぜあえて資本業務提携するのかとの株主からの質問に対し「お互いに利益があるのであれば、やるということだ」との考えを示した。
日産自動車の星野朝子専務執行役員は6月22日に横浜市内で開催した株主総会で、三菱自動車から供給を受けている軽自動車2車種で燃費データの改ざんがあった問題で、購入者に対し賠償金に加えて、無料点検などの施策を実施する方針を明らかにした。
日立オートモティブシステムズは6月22日、フォルクスワーゲン(VW)のFAST(Future Automotive Supply Tracks)プログラムにて、ガソリン噴射システム分野の戦略パートナーに選定されたと発表した。
ヤナセは、日本赤十字社への支援活動により、「紺綬褒状」を受章したと発表した。
三菱自動車工業は6月22日、燃費データの改ざん問題で見送っていた今期(2017年3月期)の連結業績予想を発表した。このなかで、不正の影響不可避の国内販売(小売り)は前期比41%減の6万台を計画した。
日産自動車の英国法人は6月20日、日産のロゴマークを無断で使用したとして、英国の「VOTE LEAVE」を提訴したことを明らかにした。
三菱自動車工業は6月22日、燃費データの改ざんなど不正に伴う特別損失などの見込み額や今期(2017年3月期)の連結業績予想を東京証券取引所に適時開示した。