自動車 ビジネス 企業動向ニュース記事一覧(2,321 ページ目)

損保の変化、日本で初めて、アクサ損保が“心のケア”に取り組んだ理由 画像
自動車 ビジネス

損保の変化、日本で初めて、アクサ損保が“心のケア”に取り組んだ理由

アクサ損害保険は23日、都内で『顔と心と体のケア シンポジウム』を開催した。交通事故などで起きる外面的な傷や心の問題について損保会社が向き合う国内初の試みだ。

BASF、独米宇宙機関と提携…自動車用樹脂の紫外線劣化を防ぐ新技術開発へ 画像
自動車 ビジネス

BASF、独米宇宙機関と提携…自動車用樹脂の紫外線劣化を防ぐ新技術開発へ

ドイツに本拠を置く化学メーカー大手、BASFは9月22日、自動車などに用いられるプラスチックの紫外線による劣化を防ぐ新技術の開発において、ドイツ航空宇宙センターとNASAゴダード宇宙飛行センターと提携した、と発表した。

ZF、アジアパシフィック・プレジデントにTRW出身のアンドレアス・ウェラー氏を任命 画像
自動車 ビジネス

ZF、アジアパシフィック・プレジデントにTRW出身のアンドレアス・ウェラー氏を任命

ZFは、アジアパシフィック・プレジデントにアンドレアス・ウェラー氏を任命、就任を発表した。

着脱式可搬バッテリーを使った余剰電力活用システム…ホンダなどが実証実験をフィリピンで開始 画像
自動車 ビジネス

着脱式可搬バッテリーを使った余剰電力活用システム…ホンダなどが実証実験をフィリピンで開始

ホンダは9月25日、可搬式バッテリーを利用した充電ステーションユニット「ホンダ モバイルパワーパック エクスチェンジャー」をフィリピンのロンブロン島に設置し、駒井ハルテックと共同でCO2削減に向けた実証実験を今秋中に開始すると発表した。

今年もやります、自動車メーカー役員が大学で特別出張授業 10月3日から 画像
自動車 ビジネス

今年もやります、自動車メーカー役員が大学で特別出張授業 10月3日から

日本自動車工業会は、全国各地の大学と連携し、会員自動車メーカーから講演者を派遣して特別講演する「大学キャンパス出張授業」を2017年度も実施する。

ボッシュ、足回り整備機器製品の取り扱いを終了---コネクテッド対応整備機器などの開発に集中 画像
自動車 ビジネス

ボッシュ、足回り整備機器製品の取り扱いを終了---コネクテッド対応整備機器などの開発に集中

ボッシュ日本法人のオートモーティブアフターマーケット事業部は、足回り整備機器製品の取り扱いを終了すると発表した。

「EVだからスポーティではない、ということはない」VW開発担当役員フランク・ヴェルシュ博士【インタビュー】 画像
自動車 ビジネス

「EVだからスポーティではない、ということはない」VW開発担当役員フランク・ヴェルシュ博士【インタビュー】

2025年には販売モデル全体の20%をEV(電気自動車)にする計画を打ち出しているフォルクスワーゲン。ドイツ・フランクフルトで行われているフランクフルトモーターショー2017において、VWブランド開発担当役員、フランク・ヴェルシュ博士にインタビューする機会を得た。

ボルボの全モデル電動化、国連「グローバル・コンパクト」が認定 画像
自動車 ビジネス

ボルボの全モデル電動化、国連「グローバル・コンパクト」が認定

スウェーデンのボルボカーズは9月22日、同社の全車電動化戦略が、国連の「グローバル・コンパクト」から認定された、と発表した。

ケルヒャージャパン、新社屋で経営戦略発表会…2020年に売上300億円を目指す 画像
自動車 ビジネス

ケルヒャージャパン、新社屋で経営戦略発表会…2020年に売上300億円を目指す

清掃機器メーカーのケルヒャージャパンは22日、横浜市内に竣工した新本社において、経営戦略発表会を開催した。

豊田合成、佐賀工場でミリ波レーダ対応エンブレムなど生産開始へ 画像
自動車 ビジネス

豊田合成、佐賀工場でミリ波レーダ対応エンブレムなど生産開始へ

豊田合成は9月22日、「ミリ波レーダ対応エンブレム」と「エアバッグ用ガス発生装置」の生産を、昨年9月末にLEDの生産を休止した佐賀工場(佐賀県武雄市)で開始すると発表した。2018年5月に生産を始め、2020年度までに生産ラインを順次稼働させる。