きょうの各紙が1面トップで報じている「江藤農相の更迭」を含めて、昨今は高騰が続くコメの価格問題が脚光を浴びるようになって、あまり話題にならなくなったガソリン価格だが、その購入を補助する政府の支援制度がきょう(5月22日)から変わるという。
株式会社Resilireは、同社が開発・提供するサプライチェーンリスク管理クラウドサービス「Resilire(レジリア)」を、住友ゴム工業が導入したと発表した。
アウディジャパンと正規販売店契約を締結しているファーレン九州は、新たな充電拠点「アウディチャージングステーション厚木」において、アウディを含むすべての電気自動車ユーザー向けに急速充電サービスの提供を開始した。
台湾のAIコンピューティング能力を飛躍的に向上させるため、FoxconnとNVIDIAが台湾政府と協力し、最先端のAIインフラ構築に乗り出す。
米国に本拠を置くティーティスは、AIを活用して車両事故を防止するサービス「アクレス」をローンチし、三井住友海上火災保険(三井住友海上)と共同で実証実験を開始した。
ニデックの子会社のニデックインドは、インド共和国ラジャスタン州ニムラナにある既存工場の新棟(第3棟)の起工式を実施した。
豊田合成が、欧州での環境規制の強化などを背景とする自動車業界での再生プラスチック(再生プラ)の需要拡大に対応し、廃車から高品質なプラスチックを再生する新技術を開発した。
スズキのインド二輪子会社スズキ・モーターサイクル・インディア社(以下SMIPL)は5月20日、インドのハリヤナ州カルコダに建設予定の二輪新工場の定礎式を実施した。
電脳交通は5月19日、アルピコタクシーの自社専用配車アプリ「アルピコTAXI」が日本型ライドシェア(NRS)に対応したと発表した。
株式会社イードは、「【池田直渡の着眼大局セミナー】第8回 スズキの中期経営計画におけるインド事業と“次の10億人”へのアプローチ」を2025年6月30日(月)に開催します。