帝国データバンクは2月24日、緊迫しているロシア、ウクライナ地域に日本の企業370社超が進出していると発表した。
現時点で原因は特定されていないようだが、日本政府が、ウクライナ情勢の緊迫化を受けて、国内企業に対しもサイバー攻撃を受ける可能性があるとの警戒を呼びかけていた矢先だけにセキュリティ対策の不備も問われそうだ。
トヨタ自動車は、3月1日に国内全14工場28ラインの稼働を1直・2直ともに停止する。国内仕入先の小島プレス工業におけるシステム障害の影響。
インドにおけるパワープロダクツ生産販売現地法人であるホンダインディアパワープロダクツ・リミテッド(HIPP)は、2022年2月にパワープロダクツの生産累計500万台を達成した。
日産自動車元会長のカルロス・ゴーン被告が逮捕されてからすでに3年3カ月が経過したが、共犯に問われた元代表取締役のグレッグ・ケリー被告に対し、東京地裁が3日後の3月3日に判決を言い渡すという。
NEXCO中日本は、建設を進めていた新東名高速道路の伊勢原大山インターチェンジ(IC)~新秦野IC間、約13kmを4月16日15時に開通すると発表した。
メルセデスベンツグループ(Mercedes-Benz Group、旧ダイムラー)は2月24日、2021年通期(1~12月)の決算(確定値)を発表した。およそ4.4倍の増益を達成している。
フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は2月24日、傘下のポルシェの新規株式公開(IPO)の可能性について、検討していると発表した。
ジオテクノロジーズとHEREが、どのようなヴィジョンと展開を共有して未来を創造していくのか。今回、ジオテクノロジーズの杉原博茂 代表取締役社長 CEOと、HERE Japanの高橋明宏 代表取締役社長の対談を通じて明らかにしていく。
ボッシュは2月24日、横浜市都筑区に新たな研究開発施設を設立するとともに、公民連携プロジェクトにより都筑区民文化センター(仮称)を建設すると発表した。