ヤマハ発動機の日高祥博社長は、水素を燃料とした2輪車に関して「プロトタイプはできている」と明かした上で、脱炭素に向けた「保険のひとつ」として水素エンジンの開発に注力する方針を改めて示した。
◆空力性能を追求した「ポロシティ」デザイン
◆最新のOLEDタッチスクリーンテクノロジー
◆5G互換性を含めた最新のコネクティビティ
物価高騰に伴い、ガソリンなどの燃料価格の負担を軽減するため、石油元売り各社に支給している補助金を2023年1月から段階的に引き下げるという。経産省が発表したもので、きょうの各紙も「ガソリン補助来月から縮小」などと報じている。
ヤマハ発動機は、電動モーターユニットの試作開発をIHI原動機から受託したと発表した。海上タグボートの推進装置として活用する。ヤマハの電動モーターユニットは主に高性能な四輪EV向けに試作開発の受託をおこなっているが、船舶向けは初。
株式会社ブリヂストン(本社:東京都中央区、取締役代表執行役Global CEO:石橋 秀一)は、2022年12月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。
ルネサス エレクトロニクス株式会社(本社:東京都江東区、代表取締役社長兼CEO:柴田 英利)は、2022年12月1日付の人事異動について下記の通り発表しました。
ヤマハ発動機は物価高騰を受けていわゆるインフレ手当を12月に支給する。ヤマハ発動機の日高祥博社長が12月21日、静岡・磐田市にある本社で開いた報道各社とのインタビューで明らかにした。
株式会社イードは、「今のインド」モビリティの実態セミナー(第3回)~CASE時代のOEMスタートアップが登壇~を1月26日(木)に開催します。
アウディ(Audi)は12月9日、ドイツ・インゴルシュタットとネッカーズルム工場から出荷される新車に、環境に優しいR33燃料を採用した、と発表した。
日産自動車は12月21日、電動パワートレインの需要拡大に対応するため、設計および開発業務の一部をジヤトコに拡大し、電動パワートレインの開発能力を強化していくと発表した。