年末年始の繁忙期には中断していた国の予算で旅行代金を補助する政府の「全国旅行支援」が、きょう(1月10日)から再開される。ただ、1人1泊当たりの支援額は、昨年10月から12月まで実施した時の割引率40%(最大1万1000円)から20%(同7000円)に縮小。
日本政策投資銀行 青木崇氏は過去6回のCESを調査・取材している。今回のCES2023の見どころや主だった基調講演の発表内容から、今後のトレンドを語ってもらった。
「2023年自動車業界展望~CES2023調査報告・サプライヤーの生き残り戦略~」セミナーに登壇する日本政策投資銀行の前川氏は、2022年の自動車市場を振り返りながら今後のサプライヤー戦略について講演する。どのような内容になるのか、前川氏に事前の見どころを聞いた。
メルセデスベンツは12月16日、メルセデスベンツグループとして世界初のハイエンドモデル専売拠点「スターズ@メルセデス・ベンツ銀座」を東京にオープンした。「メルセデスマイバッハ」、「メルセデスAMG」、「Gクラス」を専門に取り扱う世界初の拠点だ。
国土交通省は、高速道路での車線維持機能を持つ自動運行装置の要件について、作動可能な上限速度を引き上げる。
国土交通省は、大型車の衝突被害軽減ブレーキの基準を強化する。
シャープは、米国ネバダ州ラスベガスで開催されている「CES2023」に出展し、安全かつ環境に配慮した走行を支援する先進の車載関連技術の展示を行なった。すべてが海外初出展のものとなり、特設された「Automotive」のコーナーに一覧できるよう出展されていた。
ステランティスとアーチャー・アビエーションは1月4日、アーチャーの電動垂直離着陸(eVTOL)の主力機、『ミッドナイト』を協業して生産するため、パートナーシップを大幅に強化すると発表した。両社は協力して米ジョージア州コビントンに生産施設を立ち上げる。
ボルボカーズは1月5日、米国で開幕したCES 2023において、新型電動SUVの『EX90』(Volvo EX90)が、Google(グーグル)の新HDマップに対応すると発表した。
川崎重工、川崎汽船、川崎近海汽船の3社は1月5日、港湾内での自動操船・自動係船を目指す「安全離着岸支援システム」の実用化に向けた研究・開発を共同で行うと発表した。