レクサス(Lexus)は1月16日、2022年の欧州市場における電動車(ハイブリッド車とPHEV、EV)の販売結果を発表した。総販売台数は4万0785台。前年比は13%減と、2年ぶりに前年実績を下回った。
フォルクスワーゲングループ(Volkswagen Group)は1月12日、2022年の世界EV販売の結果を発表した。グループ全体で過去最高の57万2100台のEVを販売し、前年比は26.3%増と伸びている。
北海道・東北新幹線で東京駅から4時間半、函館駅にある中華そば老舗「麺厨房あじさい」の名物塩ラーメンが、いまだけ東京駅で体感できるぞ!
ヒョンデ(Hyundai Motor)は1月18日、2022年の欧州における新車販売の結果を発表した。総販売台数は前年比0.5%増の51万8566台。市場シェアは、過去最高の4.6%に到達している。
ZFはCES 2023に出展し、レベル4の自動運転が可能な次世代の電動シャトルを初公開。そのほか、新世代の高性能車載コンピュータ「ZF ProAI」や、電動車向けの装備として暖房電力を節約できるシートベルトなども披露した。
阪神高速道路は、新たに8か所の料金所について、3月1日からETC専用として運用すると発表した。
経団連の十倉雅和会長と連合の芳野友子会長との労使トップ会談が行われ、2023年の春闘がスタートした。十倉会長は「物価動向を特に重視し、企業の社会的責務として賃金引き上げのモメンタムの維持・強化を呼び掛けている」と説明。
トヨタ自動車(Toyota)の欧州部門は1月16日、2022年の欧州市場におけるトヨタブランドの電動車(ハイブリッド車、PHEV、EV)の販売結果を発表した。総販売台数は過去最高の67万7823台。前年比は16%増と2桁増を維持している。
株式会社イードは、【オンラインセミナー】xEV・車載二次電池の長期市場予測とBaaSを2023年2月22日(水)に開催します。
ホンダは1月23日、高容量・高出力なリチウムイオンバッテリーに関する協業に向けての基本合意をGSユアサと締結。今後、2023年中の合弁会社設立を目指し、具体的な協議を開始する。