東京商工リサーチは、KYBが免震データの改ざんを公表したことを受け、KYBグループの国内取引状況を調査。直接取引のある1次、間接取引の2次の取引先総数は仕入先合計が2900社、販売先合計は1201社だった。
フォルクスワーゲン(Volkswagen)は10月16日、2020年4月から欧州での新車販売をデジタル化すると発表した。
OTSLは、自動運転向け3次元リアルタイム・センサ・シミュレータ製品群「COSMOsim(コスモシム)」を強化し、新たに赤外線、カメラ、超音波の各センサに対応したシミュレータ3製品を10月17日に世界同時発売した。
ルネサスエレクトロニクスは10月17日、センシングから車両制御までを総合的に支援する自動運転プラットフォームを都内で公開した。
ルネサス エレクトロニクスは、大型ディスプレイを使用したハイエンドな3Dグラフィックスクラスタを実現する車載情報システム用SoC (System On Chip)「R-Car E3」を開発し、10月17日よりサンプル出荷を開始する。
◆自動運転レベル3相当の実証実験
◆公共駐車場の出入口バーが開かない!
◆地下駐車場からなかなか公道へ出られない!
ルノーグループ(Renault Group)は10月16日、合弁パートナーの華晨中国汽車(ブリリアンスチャイナ)ととともに、中国遼寧省と戦略的提携を締結した、と発表した。これにより、中国での電動化を加速させる。
アウディ(Audi)は10月16日、ディーゼル車の排ガス案件に関して、ドイツ検察当局から8億ユーロ(約1000億円)の罰金を科された、と発表した。
カスタムパーツや小ロット製品などの、オンデマンド受託製造大手のプロトラブズは16日、事業戦略説明会を開催。グローバルと日本それぞれにおける現況と、日本での取り組みについて説明した。
次世代の運転支援技術を搭載したコンセプトカー『EMIRAI4』(イーミライフォー)を展示すると聞いて、ブースの隅から隅まで探してみたけど、そんなコンセプトカーはなかった。それもそのはず、EMIRAI4 は実車展示ではなく、VR乗車体験だった。(CEATEC JAPAN 2018)