いまでこそシェアリングビジネスに注目する企業が多いが、10年前に短期のスペースレンタルを始めた会社がある。「軒先」は、臨時オフィスやポップアップショップを借りられるサービスから始まり、現在は駐車場のマッチングサービスへと広がっている。
富士経済は、車載ディスプレイの世界市場を調査し、結果を「2018車載ディスプレイ/HMIと構成部材市場の将来展望」にまとめた。
四国電力は、小型電気自動車を開発するベンチャーのFOMMに3億円出資したと発表した(19日)。
フィアット・クライスラー・オートモービル(FCA)は10月22日、自動車部品子会社のマニエッティ・マレリを、カルソニックカンセイの親会社であるCKホールディングスに売却すると発表した。
◆会社の役員やクライアントの信頼を勝ち取る
◆意外だと思うものを、リスクを冒して提案
◆オリジナリティ、チャレンジ、可視化
◆言葉の解釈は十人十色、形容詞を使う危険
ZFは10月19日、ASAPホールディング社に出資し、同社の株式の35%を取得すると発表した。
日用品のネット通販価格比較サイトなどを手がけるスマートショッピング(本社・東京都品川区)は、「CEATEC JAPAN2018」に消耗品の在庫管理と自動発注を行えるIoT重量計「スマートマット」展示した。
日本自動車工業会は、EUからの離脱を交渉している英国が、交渉の期限とされる10月までにEUと合意できず、「合意なき離脱」が現実味を帯びていることに関して、「懸念している」との豊田章男会長コメントを発表した。
ZERO TO ONEが展開するライドシェアサービス「ノリーナ」は、レースやコンサートなどイベント会場への乗り合いマッチングをしてくれる。UberやLyftのように移動だけに注目したサービスと違い、ドライバーも同じ目的で移動する点がポイントだ。
ポルシェは10月19日、EVコンセプトカーの『ミッションEクロスツーリスモ』(Porsche Mission E Cross Turismo)を量産化すると発表した。