日産自動車は3月23日、「イノベーションラボ」を欧州の複数の都市に拡大展開すると発表した。
トヨタ自動車は3月28日、第63回 大河内賞において、容積とCO2排出量を大幅に削減した新塗装ライン(堤工場/プリウス生産ライン)が、「大河内記念生産賞」を受賞したと発表した。
BASFとヒューレット・パッカード(HPE)は3月17日、BASFのルートヴィッヒスハーフェン本社における世界最大級の工業化学研究用スーパーコンピューターを共同開発すると発表した。
ドイツの高級車メーカー、BMWグループがトヨタと提携して開発中の燃料電池車。4年後には、生産を開始する計画であることが判明した。
ホンダは3月27日、インドネシアにおける四輪車の累計生産台数100万台達成の記念式典を開催した。
公益社団法人自動車技術会が主催、デザイン部門委員会が企画する、第5回カーデザインコンテストの授賞式が3月27日に行われた。各社のカーデザイナーがメーカーの垣根を越えて、将来のカーデザイナー育成のために活動しているもので、今回は大賞を含め5作品が選ばれた。
ゼンリンデータコムは、北部九州地区で運行管理サービスを展開するアヤリーシステムの車輌運行管理関連事業を譲受したと発表した。
ブリヂストンは3月27日、経済産業省と東京証券取引所が共同で女性の活躍推進に優れた企業を紹介する、2016年度「なでしこ銘柄」に選定されたと発表した。同社の選定は4年連続。
アイシン精機は、2018年度の採用計画を発表した。2018年度は2017年4月入社見込みより47人多い395人を採用する。内訳は技術が115人、事務が20人、実務が10人、技能が250人。
豊田通商は、子会社の豊通マテリアルが4月1日付で、豊通レアアースを吸収合併し、業務内容・サービスの拡充を行うと発表した。