東燃ゼネラル石油は、原油価格が下落しているため、在庫評価損を計上、2014年12月期連結業績見通しの利益を下方修正した。
日本国内で、アルファロメオ、クライスラー、フィアット、ジープ、アバルトという5ブランドを展開するFCAジャパン。
日本自動車工業会が発表した2014年(1-12月)の自動車国内生産実績によると、四輪車生産台数は、前年比1.5%増の977万4558台と、2年ぶりに前年を上回った。
トヨタ自動車が2015年1月26日に発表した新型『アルファード』と『ヴェルファイア』。両車の人気により、早くも納車待ちが発生している。
愛媛県、ヤマト運輸、ANAカーゴは、愛媛県産品の国内外への流通を拡大して地域の活性化、県民サービスの向上を図るため、連携協定を締結したと発表した。
米国の自動車大手、フォードモーターの欧州法人、フォードオブヨーロッパは2015年1月16日、主力車種の生産台数を増やすと発表した。
経団連の榊原定征会長と連合の古賀伸明会長の労使トップが会談し、2015年春闘が本格的にスタートした。
JX日鉱日石エネルギーは1月29日、1月の石油製品平均卸価格の改定幅を発表。ガソリン卸価格は、前月比10.4円の下落となる見込みだとした。
イタリアのスーパーカーメーカー、ランボルギーニは2015年1月28日、2014年の1年間におよそ200名を新規雇用し、年間採用者の新記録を達成した、と発表した。
日野自動車の鈴木賢二取締役専務役員は1月29日に都内で開いた決算会見で、国内のトラック市場について「保有台数が増加している」と指摘した上で、「2018年から19年前半までは良い状況が続く」との見通しを示した。