マツダの中国現地法人は7月4日、6月の中国における新車販売の結果を公表した。総販売台数は1万1108台。前年同月比は31.2%減と、15か月連続で前年実績を下回った。
ドイツ自動車大手のダイムラーは7月3日、メルセデスベンツ乗用車(スマートを含む)の6月世界新車販売の結果を発表した。総販売台数は14万0424台。前年同月比は7.1%増と、4か月連続で前年実績を上回った。
BASFジャパンコーティングス事業部が毎年発表している2から3年先のカラートレンドの、今年のテーマは“Making Headway”前進”だ。このグローバルのテーマをもとに、世界共通のカラートレンドと、アジア・パシフィック、欧州、北米それぞれのカラートレンドを予測している。
京都機械工具は、主力製品であるラチェットレンチの把手部分を漆塗りした7品を参考出品した。いずれも漆職人が1本1本手作業で仕上げており、中には高蒔絵や螺鈿の細工を施したものまである。
BMWが6月中旬、『3シリーズクーペ』の後継車として発表した『4シリーズクーペ』。同車の米国価格が公表された。
自動車整備関連機器の専門商社、サンコーはハイブリッド車(HV)や電気自動車(EV)にも対応できるカーエアコンガスクリーニング装置「2Way Eco Max」を初出展している。
海部観光(徳島県美波町)は、阿南・徳島~新宿・東京便で運用している片側1席タイプのバス車両「マイ・フローラ」にWi-Fi機器を設置した。7月3日からインターネット無料接続サービスを乗客に提供している。
ポルシェのドイツ本社は7月5日、『カイエン』の累計生産台数が50万台に到達したと発表した。
三菱自動車は、家庭を持つ女性ドライバーのカーライフの実態と車への要望について、週に3日以上運転をする20代~50代の主婦および子どもを持つ女性5000人に対してウェブアンケート調査を実施した。
BASFジャパンのコースティング事業部は、毎年2から3年先の自動車のカラートレンドを発表しており、今年のテーマは“Making Headway”前進”とした。このテーマをもとに世界共通のカラートレンドとして3つの提案があった、