千葉県船橋市の習志野駐屯地で開催された陸上自衛隊第1空挺団「降下訓練始め」(1月11日)では、装甲車などのほか大型輸送用CH-47JAや、戦闘用AH-64D(アパッチ・ロングボウ)、AH-1(コブラ)、多用途用UH-1J、偵察用OH-1などの各種ヘリコプターも展示された。
中東の免税店運営大手「カタール・デューティーフリー」は1月12日、中国の旧正月(春節)を記念し、新ドーハ(ハマド)国際空港内に中国をテーマにしたパビリオンを設置したと発表した。設置期間は2月28日まで。
ボーイングは、2014年に受注(ネット)した民間航空機が1432機だったと発表した。金額ベースで2327億ドル(リストプライス)相当で、2007年の記録を上回り、過去最高となった。
北欧のスカンジナビア半島周辺地域(デンマーク、ノルウェー、スウェーデン)最大の航空会社、スカンジナビア航空は1月12日、14年12月の輸送実績を発表した。
スカイマークが発表した2014年12月の搭乗実績によると、搭乗率が54.5%となり、前年同月と比べて5.6ポイントダウンした。
防衛省は、2015年度予算案の大臣折衝の結果を公表した。
三菱航空機は、2015年第2四半期(4-6月)に予定しているMRJ(三菱リージョナルジェット)の初飛行に向けて各種試験を本格化したと発表した。
日本航空(JAL)は、2月1日から適用する日本発国際貨物燃油サーチャージを引き下げると発表した。
ボーイングは、2014年の民間航空機部門、防衛・宇宙・安全保障部門の納入実績を発表。民間航空機の納入数は、前年より75機多い合計723機となり、2年連続で過去最高となった。
スカイマークは、ANAホールディングスの傘下入りや、ANA(全日本空輸)との資本提携を検討するとの報道を否定するコメントを発表した。