島崎七生人の記事一覧(82 ページ目)

島崎七生人

島崎七生人|AJAJ会員/モータージャーナリスト 1958年・東京生まれ。大学卒業後、編集制作会社に9年余勤務。雑誌・単行本の編集/執筆/撮影を経験後、1991年よりフリーランスとして活動を開始。以来自動車専門誌ほか、ウェブなどで執筆活動を展開、現在に至る。便宜上ジャーナリストを名乗るも、一般ユーザーの視点でクルマと接し、レポートするスタンスをとっている。

+ 続きを読む
【プジョー 2008 試乗】毎日乗っても新鮮さを味わわせてくれる…島崎七生人 画像
試乗記

【プジョー 2008 試乗】毎日乗っても新鮮さを味わわせてくれる…島崎七生人PR

暮らしの中のアクセント。何やらどこかのライフスタイル誌のタイトルのようだが、たとえば日常的に使いこなすことが多いコンパクトカーならなおさら、退屈しないクルマがいい。

【日産 セレナ 試乗】質感、実用性高め、人気も上々…島崎七生人 画像
試乗記

【日産 セレナ 試乗】質感、実用性高め、人気も上々…島崎七生人

2016-2017日本カー・オブ・ザ・イヤーの10ベストカーにも選出された新型『セレナ』。8月の発売以降、10月には登録台数でセグメント1位、銘柄で3位と出足も好調のよう。ユーザーに待たれていたクルマの証拠といっていい。

【マツダ CX-3 試乗】コンパクトで上質なSUVの趣が高まる…島崎七生人 画像
試乗記

【マツダ CX-3 試乗】コンパクトで上質なSUVの趣が高まる…島崎七生人

試乗車は4WDモデル(XD L Package)。2015年3月の導入時にいち早く試乗するも、その仕上がりに実は個人的に納得がいかずレポートを“保留”した経緯がある。そこで新型になり、今度こそ期待値を上回ってくれたかどうか…は、何をおいても注目点だった。

【メルセデスベンツ E220d 試乗】「W124」の風合いが心に刺さる…島崎七生人 画像
試乗記

【メルセデスベンツ E220d 試乗】「W124」の風合いが心に刺さる…島崎七生人

「E220d」の4気筒・2リットルディーゼルターボは194ps/40.8kg-m(欧州参考値)というもの。ところがこのクルマには、スペックを忘れさせる何かがある…そんな風に感じた。

【ボルボ XC90 T8 試乗】人をおおらかな気持ちにさせてくれるクルマ、かも…島崎七生人 画像
試乗記

【ボルボ XC90 T8 試乗】人をおおらかな気持ちにさせてくれるクルマ、かも…島崎七生人

2016年時点でいうと『XC90』はボルボ車ラインアップの頂点に立つモデル。トップグレードは1000万円超だが、新世代のデザインを纏ったエレガントなたたずまいは、“スカンジナビアンテイスト”のフレーズを聞くまでもない…といったところか。

【アウディ A4アバント 1.4TFSI 試乗】走りも装備も“賢明な選択”…島崎七生人 画像
試乗記

【アウディ A4アバント 1.4TFSI 試乗】走りも装備も“賢明な選択”…島崎七生人

ダウンサイジングターボの普及で、“小さいほうのエンジン”でも“上のエンジン”に対して、ひと昔前のように物足りなさは感じなくなった。『A4』に新設定された1.4TFSIもそうで、「これで何の不満があろうか」といった出来栄えだ。

【VW ザ・ビートル デザイン 試乗】8色のカタログまで揃えたカラフルさ…島崎七生人 画像
試乗記

【VW ザ・ビートル デザイン 試乗】8色のカタログまで揃えたカラフルさ…島崎七生人

新型『ザ・ビートル』のカタログはボディ色分、全8色の色違いの表紙で用意されている。知っている限りではNA型初代ユーノス『ロードスター』が、改訂版を出す度、順にボディ色を替えて表紙にしていたが、それ以来だ。

【VW ポロ トレンドライン 試乗】これぞVW! なシンプルさ、機能性…島崎七生人 画像
試乗記

【VW ポロ トレンドライン 試乗】これぞVW! なシンプルさ、機能性…島崎七生人

「トレンドライン」は今年、新設定されたベースグレードだ。「GTI」や「クロスポロ」など幅広く用意する中で、意外にも思うが、『ポロ』にこそあって然るべき……、そう考えるユーザーは少なくなかったはず。

【アバルト 124スパイダー 6AT 試乗】MTと何ら変わらぬ“いい感じ”…島崎七生人 画像
試乗記

【アバルト 124スパイダー 6AT 試乗】MTと何ら変わらぬ“いい感じ”…島崎七生人

直前に『ロードスターRF』の試乗をし、2リットル+AT(MTもある)に好印象を抱いたばかり。となると同じAT同士、コチラは1.4リットルターボとの組み合わせだが、MTのあの“いい感じ”が保たれているかどうか?が最大の関心事だった。

【日産 ノートe-POWER 試乗】専用モデルではないのが何とも惜しい…島崎七生人 画像
試乗記

【日産 ノートe-POWER 試乗】専用モデルではないのが何とも惜しい…島崎七生人

何とも惜しいのは『リーフ』のようにオールニューの専用モデルではない点。いち早く世に出し認知されることが重要とはいえ、開発エンジニアもそう思っただろうし、このクルマを買ったオーナーもそう感じるのでは? それくらい「e-POWER」はよく出来ていると思った。

    先頭 << 前 < 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 …90 …100 ・・・> 次 >> 末尾
Page 82 of 156