小野塚 征志の記事一覧

株式会社ローランド・ベルガー パートナー 小野塚 征志

慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科修了後、富士総合研究所、みずほ情報総研を経て現職。 ロジスティクス/サプライチェーン分野を中心に、長期ビジョン、経営計画、成長戦略、新規事業開発、M&A戦略、事業再構築、構造改革、リスクマネジメントをはじめとする多様なコンサルティングサービスを展開。 内閣府「SIP スマート物流サービス 評価委員会」委員長、経済産業省「持続可能な物流の実現に向けた検討会」委員、国土交通省「2020年代の総合物流施策大綱に関する検討会」構成員、経済同友会「先進技術による経営革新委員会 物流・生産分科会」ワーキンググループ委員、日本プロジェクト産業協議会「国土創生プロジェクト委員会」委員、ソフトバンク「5Gコンソーシアム」アドバイザーなどを歴任。 近著に、『ロジスティクス4.0-物流の創造的革新』(日本経済新聞出版社)、『サプライウェブ-次世代の商流・物流プラットフォーム』(日経BP)、『DXビジネスモデル-80事例に学ぶ利益を生み出す攻めの戦略』(インプレス)など。

+ 続きを読む
物流のイノベーションを加速させることの重要性…2024年は物流危機の「始まり」に過ぎない 画像
プレミアム

物流のイノベーションを加速させることの重要性…2024年は物流危機の「始まり」に過ぎない

世界に先駆けて物流の脱労働集約を実現できれば、次世代の輸送インフラとして新幹線のように輸出することも考えられる。ドライバー不足は「危機」であると同時に「チャンス」でもあるのだ。

“低価格・低品質”な運送サービスの可能性…物流2024年問題 画像
プレミアム

“低価格・低品質”な運送サービスの可能性…物流2024年問題

今の運送サービスは、選択肢の幅が狭い業界といえるのかもしれない。サービスの範囲・機能を限定した「低価格・低品質な運送サービス」を提供すれば、LCCやヘアカット専門店のように、新たな市場を切り開ける可能性がある。

物流コストの抑制に向けた「全体最適」と「経営力」の重要性…物流2024年問題 画像
プレミアム

物流コストの抑制に向けた「全体最適」と「経営力」の重要性…物流2024年問題

他社よりも一段踏み込んだ全体最適を実現できれば、コスト競争力を武器に戦えるようになる。物流クライシスに直面する今こそ、経営者の「経営力」が問われているのである。

高速道路でのトラックの最高速度は引き上げるべきか?…物流2024年問題 画像
プレミアム

高速道路でのトラックの最高速度は引き上げるべきか?…物流2024年問題

7月26日、警察庁は「高速道路における車種別の最高速度の在り方に関する有識者検討会」を設置し、その初会合を開催した。トラックの速度規制引き上げに向けた検討が正式に開始されたのである。

物流2024年問題に対する政策の方向性…4つのキーワードで解説 画像
プレミアム

物流2024年問題に対する政策の方向性…4つのキーワードで解説

物流の2024年問題に対する政策の方向性は大筋定まった。その政策のポイントを「法制化」「定量化」「着荷主」「ガイドライン」の4つのキーワードで解説する。

物流クライシスを防ぐ5つの処方箋とその実効性とは【物流崩壊の深層と処方箋 第4回】 画像
プレミアム

物流クライシスを防ぐ5つの処方箋とその実効性とは【物流崩壊の深層と処方箋 第4回】

◆物流クライシスに対する政策の方向性
◆物流クライシスの解消に向けた5つの処方箋
◆2024年に向けて、企業や物流事業者は何をすべきか?

物流2024年問題の影響は? 野菜や魚介類が届かないだけではない【物流崩壊の深層と処方箋 第3回】 画像
プレミアム

物流2024年問題の影響は? 野菜や魚介類が届かないだけではない【物流崩壊の深層と処方箋 第3回】

◆2024年4月1日から何が変わるのか
◆トラックの輸送能力はどれだけ減るのか
◆中長期における経済的なインパクト

物流費はなぜ上昇するのか? 原因はトラックだけではない!【物流崩壊の深層と処方箋 第2回】 画像
プレミアム

物流費はなぜ上昇するのか? 原因はトラックだけではない!【物流崩壊の深層と処方箋 第2回】

◆物流クライシスと物流費の上昇
◆トラック輸送と物流費の上昇の関係
◆物流費は今後も上がり続けるのか?
◆トラック輸送費だけが上昇し続ける理由

物流危機の正体? その課題とロジスティクス4.0とは【物流崩壊の深層と処方箋 第1回】 画像
プレミアム

物流危機の正体? その課題とロジスティクス4.0とは【物流崩壊の深層と処方箋 第1回】

◆「物流=トラック輸送」ではない
◆物流は何によって構成されるのか?
◆省人化は物流施設内から
◆業界全体で物流の最適化を加速
◆脱炭素化への対策も急がれる

新たなモビリティライフを創造するシェアリングビジネスの可能性 画像
プレミアム

新たなモビリティライフを創造するシェアリングビジネスの可能性

◆カーシェアによるエコロジカルな社会の創造
◆駐車場シェアリングによるカーライフの革新
◆シェアリングによるモビリティライフの進化

「業界の常識」に挑戦することの重要性…物流施設は「所有と利用の分離」へ 画像
プレミアム

「業界の常識」に挑戦することの重要性…物流施設は「所有と利用の分離」へ

◆デベロッパーの登場で物流全体の効率化が加速
◆施設以外のリソースによりデベロッパーの役割が拡大
◆「常識からすればあり得ないビジネスモデル」にこそ、勝機あり

サプライチェーンのリスクマネジメントとは? 画像
プレミアム

サプライチェーンのリスクマネジメントとは?

◆サプライチェーンを維持・継続することの重要性
◆DX時代ならではのリスクマネジメント
◆産業全体のサステナビリティを高める効果も

物流コストインフレ時代の今こそ、ラストワンマイルのDXを 画像
プレミアム

物流コストインフレ時代の今こそ、ラストワンマイルのDXを

◆物流コストは2014年以降上昇傾向で推移
◆スマートメーターの活用による再配達の低減
◆ダイナミックプライシングによる負荷の平準化
◆ラストワンマイルで得られたデータの収益化
◆厳しい事業環境であるからこそ生まれるイノベーション

物流DXに向けた規制のイノベーション 画像
プレミアム

物流DXに向けた規制のイノベーション

2021年6月、日本政府は2025年度までを計画期間とする新たな総合物流施策大綱を閣議決定した。それから1年、今後の物流が目指すべき方向性として第一に掲げられた「物流DX」は着実に進みつつある。

高まるデータ活用の必要性、人流データ収益化のカギは 画像
プレミアム

高まるデータ活用の必要性、人流データ収益化のカギは

2022年5月、JR東日本はSuicaを利用した際に記録されるデータを匿名化し、統計的に処理した結果をレポートとして提供する「駅カルテ」の発売を開始した。

    Page 1 of 1