ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 ニューモデル
›
モビリティ
›
記事
›
写真・画像
ホンダ独自の協調人工知能によって自動運転を実現! マイクロモビリティ『サイコマ』『ワポチ』、一般向け実証実験スタート 1枚目の写真・画像
自動車 ニューモデル
モビリティ
2024年2月1日(木) 11時30分
《写真提供: ホンダ》
歩車共存エリアで走行するCiKoMa(サイコマ)
《写真提供: ホンダ》
協調人工知能「Honda CI」を搭載したCIマイクロモビリティ、『CiKoMa(サイコマ)』(左)と『WaPOCHI(ワポチ)』(右)
《写真撮影 会田肇》
専用のコマンダーでCiKoMa(サイコマ)を呼び出しているシーン
《写真撮影 会田肇》
車体に備えられたカメラで周囲の人や自転車などを検知して、必要に応じて停止したり、避けて通ったりする
《写真撮影 会田肇》
CiKoMa(サイコマ)の前方検知用に備えられたステレオカメラと単眼カメラ
《写真撮影 会田肇》
CiKoMa(サイコマ)の速報検知用に備えられた単眼カメラ
《写真撮影 会田肇》
本田技術研究所 先進技術研究所 知能化領域でエグゼクティブチーフエンジニア 安井裕司氏
《写真撮影 会田肇》
24年夏頃にはCiKoMa(サイコマ)の技術を搭載する二人乗りの四輪電動モビリティ『Honda CI-MEV』も搭乗予定。写真はジャパンモビリティショー2023に出展された車両
《写真撮影 会田肇》
先導モードで走行中のWaPOCHI(ワポチ)
《写真撮影 会田肇》
WaPOCHI(ワポチ)は、ユーザーの特徴を記憶・認識し、荷物を載せて人混みの中でもユーザーを追従したり先導することができる
《写真撮影 会田肇》
WaPOCHI(ワポチ)の音声認識の登録している画面
《写真撮影 会田肇》
先導モードのWaPOCHI(ワポチ)の操作画面
《写真提供 ホンダ》
コマンドを認証するにはセキュリティ上、手をかざして静脈による認証が必要となる
ホンダ(本田技研工業)の画像をさらに見る
この記事へ戻る
1/13
ホンダ(本田技研工業)
人工知能(AI)
自動運転、高度運転支援(ADAS)
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
ホンダ(本田技研工業)
ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
2025年10月14日
ホンダは、10月29日に開幕するジャパンモビリティショー2025に…
ホンダ、統合報告書「Honda Report 2025」発行…夢の力で価値創造プロセスを紹介
2025年10月13日
「さよなら50cc」歴史に敬意を込めたホンダ公式「50ccバイク」ロゴTシャツ発売
2025年10月12日
人工知能(AI)
道路標識と歩道安全性のデータ無償公開、AI研究開発を支援…ジオテクノロジーズ
2025年10月10日
ジオテクノロジーズは10月9日、AIを活用した研究開発向けのオー…
ソニーとSmart Eye、車載センシング技術で協業…新型センサーにAI技術を統合
2025年10月10日
NECがAIで運転を分析・改善提案、安全なモビリティ社会へ…CEATEC 2025
2025年10月10日
自動運転、高度運転支援(ADAS)
初心者マークだ! 自動運転バスの「社会的受容性」をデザインで探る---コンペ結果発表
2025年10月14日
かわいい! 自動運転バスの社会的受容性を高めるデザインとは…
自動運転トラック幹線輸送の実証事業、ヤマト運輸・三菱ふそう・ティアフォーが採択
2025年10月10日
ソニーとSmart Eye、車載センシング技術で協業…新型センサーにAI技術を統合
2025年10月10日
注目の記事
ホンダ『CR-V』にハイブリッド、日本発売に先駆けプロトタイプ公開へ…ジャパンモビリティショー2025
2025年10月14日
ホンダは、10月29日に開幕するジャパンモビリティショー2025に…
大阪・関西万博閉幕、184日間の来場2500万人突破、消費1兆円規模[新聞ウォッチ]
2025年10月14日
ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』が発売前に完売!? 人気の理由は「コスパ」にあり
2025年10月14日
×