ライダーの感情を見える化? ヤマハの「感情センシングアプリ」を試して再確認したバイクへの想いと“可能性” 6枚目の写真・画像

モーターサイクル テクノロジー
横浜国立大学 島圭介准教授、ミルウス、ヤマハ発動機が開発した『感情センシングアプリ』を試してみた。
《写真撮影 宮崎壮人》 横浜国立大学 島圭介准教授、ミルウス、ヤマハ発動機が開発した『感情センシングアプリ』を試してみた。
今回は東京駅周辺を『XSR125』でツーリング。
《写真撮影 宮崎壮人》 今回は東京駅周辺を『XSR125』でツーリング。
『感情センシングアプリ』はCALM(右)というセンサーから心電を読み取って見える化する。
《写真撮影 宮崎壮人》 『感情センシングアプリ』はCALM(右)というセンサーから心電を読み取って見える化する。
生体信号から感情を推定するしくみ
《写真提供 ヤマハ発動機、横浜国立大学 島研究室》 生体信号から感情を推定するしくみ
生体信号から感情を推定し、アプリで見える化する
《写真提供 ヤマハ発動機、横浜国立大学 島研究室》 生体信号から感情を推定し、アプリで見える化する
ルート上の点はライダーの感情を5秒毎に視覚化したもの。走行後に視覚化されたこのデータを見ると、走ってきたルートだけでなく、その時に起きたコトを思い出しやすい。
《スクリーンショット》 ルート上の点はライダーの感情を5秒毎に視覚化したもの。走行後に視覚化されたこのデータを見ると、走ってきたルートだけでなく、その時に起きたコトを思い出しやすい。
丸印は5秒毎にライダーの感情を見える化したもの。交差点では一瞬「緊張」のオレンジ色に。
《スクリーンショット》 丸印は5秒毎にライダーの感情を見える化したもの。交差点では一瞬「緊張」のオレンジ色に。
丸印は5秒毎にライダーの感情を見える化したもの。この場面では「興奮」度が高く出ている。
《スクリーンショット》 丸印は5秒毎にライダーの感情を見える化したもの。この場面では「興奮」度が高く出ている。
「XSR125、最高~」築地の橋を渡る場面では、広がる景色に「興奮」「感動」が現れている。
《スクリーンショット》 「XSR125、最高~」築地の橋を渡る場面では、広がる景色に「興奮」「感動」が現れている。
豊洲市場近くでは、道を間違え、「緊張」「イライラ」度が高く出た。
《スクリーンショット》 豊洲市場近くでは、道を間違え、「緊張」「イライラ」度が高く出た。
感情センシングアプリ
《スクリーンショット》 感情センシングアプリ
感情センシングアプリ
《スクリーンショット》 感情センシングアプリ
発売されたばかりのXSR125で都内ツーリング。同じバイクで複数人のライダーのデータも見てみたいし、同じコースを異なるバイクで走った際のデータも見てみたいと思った。
《写真撮影 宮崎壮人》 発売されたばかりのXSR125で都内ツーリング。同じバイクで複数人のライダーのデータも見てみたいし、同じコースを異なるバイクで走った際のデータも見てみたいと思った。
ヤマハ XSR125
《写真撮影 宮崎壮人》 ヤマハ XSR125
ヤマハ XSR125
《写真撮影 宮崎壮人》 ヤマハ XSR125
ヤマハ XSR125
《写真撮影 宮崎壮人》 ヤマハ XSR125
ヤマハ XSR125。想像よりも大柄でバイクらしく、操っている醍醐味を味わうことができた。
《写真撮影 宮崎壮人》 ヤマハ XSR125。想像よりも大柄でバイクらしく、操っている醍醐味を味わうことができた。
感情センシングアプリ
《写真撮影 宮崎壮人》 感情センシングアプリ

編集部おすすめのニュース

Response.TV
  • 動画
  • 動画
  • 動画
  • 動画

特集