【日産 デイズ ハイウェイスター 3400km試乗】軽自動車での旅に大型車で味わえない楽しさがある理由[後編] 39枚目の写真・画像

試乗記 国産車
下関から日本海側に向かうルートの沿岸に広がる北長門国定公園の一角にできていたゼロカフェにて。±でゼロと読む。
《写真撮影 井元康一郎》 下関から日本海側に向かうルートの沿岸に広がる北長門国定公園の一角にできていたゼロカフェにて。±でゼロと読む。
日産デイズ ハイウェイスターX プロパイロットエディション
《写真撮影 井元康一郎》 日産デイズ ハイウェイスターX プロパイロットエディション
南九州自動車道は熊本~鹿児島県境区間が未成。開通したあかつきにはこの国道3号線の県境エリアも交通過疎になることだろう。
《写真撮影 井元康一郎》 南九州自動車道は熊本~鹿児島県境区間が未成。開通したあかつきにはこの国道3号線の県境エリアも交通過疎になることだろう。
鈴鹿山脈を越えて三重の濃尾平野に下りる。言わずもがなだが、隘路では軽自動車最強である。
《写真撮影 井元康一郎》 鈴鹿山脈を越えて三重の濃尾平野に下りる。言わずもがなだが、隘路では軽自動車最強である。
日産デイズ ハイウェイスターX プロパイロットエディション。デザインは一目でそれとわかるくらい日産色が濃い。
《写真撮影 井元康一郎》 日産デイズ ハイウェイスターX プロパイロットエディション。デザインは一目でそれとわかるくらい日産色が濃い。
ライバルに比べてドア開口部はやや狭い。ボディ剛性面は有利な半面、高齢者の室内へのアクセス性などではライバルに一歩ゆずる感があった。
《写真撮影 井元康一郎》 ライバルに比べてドア開口部はやや狭い。ボディ剛性面は有利な半面、高齢者の室内へのアクセス性などではライバルに一歩ゆずる感があった。
前席。全体的にクオリティ感が高い。デイズの最大のセールスポイントであろう。
《写真撮影 井元康一郎》 前席。全体的にクオリティ感が高い。デイズの最大のセールスポイントであろう。
助手席から。ソフトパッドがダッシュボードに貼られている。
《写真撮影 井元康一郎》 助手席から。ソフトパッドがダッシュボードに貼られている。
ピラーの付け根は三角窓レス。車内への張り出しも小さく、視覚的な圧迫感を徹底排除しつつ視界を改善している。
《写真撮影 井元康一郎》 ピラーの付け根は三角窓レス。車内への張り出しも小さく、視覚的な圧迫感を徹底排除しつつ視界を改善している。
普通車デザインに近いコクピット。ステアリングスイッチも豊富で、運転支援システムプロパイロットをはじめドライブ中の大半の操作がステアリングに手を置いたまま可能。
《写真撮影 井元康一郎》 普通車デザインに近いコクピット。ステアリングスイッチも豊富で、運転支援システムプロパイロットをはじめドライブ中の大半の操作がステアリングに手を置いたまま可能。
大型ペットボトルも入るカップホルダー。
《写真撮影 井元康一郎》 大型ペットボトルも入るカップホルダー。
スマホ置き場と助手席側収納ボックス。収納の豊富さはインテリア設計陣の執念を感じさせた。
《写真撮影 井元康一郎》 スマホ置き場と助手席側収納ボックス。収納の豊富さはインテリア設計陣の執念を感じさせた。
センタークラスタ下部のボックスはCDをジャケットごと大量に入れられるサイズだった。
《写真撮影 井元康一郎》 センタークラスタ下部のボックスはCDをジャケットごと大量に入れられるサイズだった。
軽自動車の設計で苦労するポイントのひとつ、ドアポケット。ここも容量確保を限界まで頑張っている感があった。
《写真撮影 井元康一郎》 軽自動車の設計で苦労するポイントのひとつ、ドアポケット。ここも容量確保を限界まで頑張っている感があった。
シートアンダートレイとアームレストボックス。
《写真撮影 井元康一郎》 シートアンダートレイとアームレストボックス。
ワンボタンで緊急通報ができるスイッチを装備。
《写真撮影 井元康一郎》 ワンボタンで緊急通報ができるスイッチを装備。
デイズの美点のひとつがペダル配置。スロットルペダルは吊り下げ式だが踏み下ろすような動きのリンクとなっており、足の疲れが非常に少なかった。
《写真撮影 井元康一郎》 デイズの美点のひとつがペダル配置。スロットルペダルは吊り下げ式だが踏み下ろすような動きのリンクとなっており、足の疲れが非常に少なかった。
後席はトールワゴンらしく余裕たっぷり。後席を最後端までスライドさせると楽に足を組める。
《写真撮影 井元康一郎》 後席はトールワゴンらしく余裕たっぷり。後席を最後端までスライドさせると楽に足を組める。
荷室容量重視のレイアウトにすると長期旅行用の大型トランクやボストンバックなども積載可能。
《写真撮影 井元康一郎》 荷室容量重視のレイアウトにすると長期旅行用の大型トランクやボストンバックなども積載可能。
エンジンは性能、騒音・振動とも平凡だったが、マイルドハイブリッド化が奏功してか、パフォーマンスはまあまあだった。
《写真撮影 井元康一郎》 エンジンは性能、騒音・振動とも平凡だったが、マイルドハイブリッド化が奏功してか、パフォーマンスはまあまあだった。
燃費は普段はリッター22kmくらいであったが、ハイブリッドの特性を生かした運転を心がけるとドーンと伸ばすことができた(実測値は27.1km/リットル)。
《写真撮影 井元康一郎》 燃費は普段はリッター22kmくらいであったが、ハイブリッドの特性を生かした運転を心がけるとドーンと伸ばすことができた(実測値は27.1km/リットル)。
名阪国道の道の駅いがにて。この界隈は伊賀忍者を売りにしている。
《写真撮影 井元康一郎》 名阪国道の道の駅いがにて。この界隈は伊賀忍者を売りにしている。
宵の口の京都。このドライブはコロナウィルスの感染拡大期で、見たことがないくらいガラガラだった。
《写真撮影 井元康一郎》 宵の口の京都。このドライブはコロナウィルスの感染拡大期で、見たことがないくらいガラガラだった。
人がまったくいない沈黙の祇園。
《写真撮影 井元康一郎》 人がまったくいない沈黙の祇園。
広島、宮島フェリー発着場の近くにあるもみじまんじゅう屋、大伸堂に寄り道。自家製の店で、作り立てはかなり美味しい。客がひっきりなしに訪れる人気店だった。
《写真撮影 井元康一郎》 広島、宮島フェリー発着場の近くにあるもみじまんじゅう屋、大伸堂に寄り道。自家製の店で、作り立てはかなり美味しい。客がひっきりなしに訪れる人気店だった。
大伸堂の店内。
《写真撮影 井元康一郎》 大伸堂の店内。
熊本・水俣で有明海をバックに記念撮影。
《写真撮影 井元康一郎》 熊本・水俣で有明海をバックに記念撮影。
関門トンネル九州側入り口。
《写真撮影 井元康一郎》 関門トンネル九州側入り口。
自衛隊下関基地にて掃海艇をバックに記念撮影。
《写真撮影 井元康一郎》 自衛隊下関基地にて掃海艇をバックに記念撮影。
ゼロカフェは小さい店舗ならではの凝縮感が素晴らしかった。国定公園の建築規制に従って道路、海岸線からの距離を取って作ったらこうなったという。厳しい寸法制限が独特の商品性を形成した軽自動車に通じるものがあるように感じられた。
《写真撮影 井元康一郎》 ゼロカフェは小さい店舗ならではの凝縮感が素晴らしかった。国定公園の建築規制に従って道路、海岸線からの距離を取って作ったらこうなったという。厳しい寸法制限が独特の商品性を形成した軽自動車に通じるものがあるように感じられた。
天気が良ければゼロカフェからの眺めは一層美しいらしい。また来たくなる店だった。
《写真撮影 井元康一郎》 天気が良ければゼロカフェからの眺めは一層美しいらしい。また来たくなる店だった。
野外のテーブルで海を見ながら飲むコーヒーもまた良きものだった。
《写真撮影 井元康一郎》 野外のテーブルで海を見ながら飲むコーヒーもまた良きものだった。
ゼロカフェから長門市に向けてしばらく走った油谷湾沿岸には古い喫茶店&ケーキ工房、ペパーミントがある。ここも隠れ絶景スポットである。
《写真撮影 井元康一郎》 ゼロカフェから長門市に向けてしばらく走った油谷湾沿岸には古い喫茶店&ケーキ工房、ペパーミントがある。ここも隠れ絶景スポットである。
山口・油谷湾は夕日の綺麗な場所。ミサゴなどの野鳥も豊富に生息する。
《写真撮影 井元康一郎》 山口・油谷湾は夕日の綺麗な場所。ミサゴなどの野鳥も豊富に生息する。
雲間から西日が差す海を見ながらカレーを食した。
《写真撮影 井元康一郎》 雲間から西日が差す海を見ながらカレーを食した。
滋賀・永源寺にて。紅葉スポットとして有名。
《写真撮影 井元康一郎》 滋賀・永源寺にて。紅葉スポットとして有名。
日産デイズ ハイウェイスターX プロパイロットエディション
《写真撮影 井元康一郎》 日産デイズ ハイウェイスターX プロパイロットエディション
タッチ式の空調システム。表面に明瞭なくぼみがつけられ、ブラインドタッチがやりやすくなった。
《写真撮影 井元康一郎》 タッチ式の空調システム。表面に明瞭なくぼみがつけられ、ブラインドタッチがやりやすくなった。
電波式リモコンキー。
《写真撮影 井元康一郎》 電波式リモコンキー。
総走行距離3432.5km。軽自動車での長旅、なかなかオツなものである。
《写真撮影 井元康一郎》 総走行距離3432.5km。軽自動車での長旅、なかなかオツなものである。

編集部おすすめのニュース

Response.TV
  • 動画
  • 動画
  • 動画
  • 動画

特集