ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 ビジネス
›
企業動向
›
記事
›
写真・画像
デンソー、自動運転の開発拠点を東京へ移して2020年代前半には1000人体制へ 2枚目の写真・画像
自動車 ビジネス
企業動向
2019年1月28日(月) 16時00分
《撮影 会田肇》
デンソーは自動運転関連の開発拠点を東京地区へ移し、パートナーとの連携や人材確保へつなげていく
今後は研究開発を担う品川と、試験を行う羽田を連携させた先行開発の拠点としていく
2020年6月に自動運転の実証実験などに利用する羽田オフィスを開設
「Global R&D Tokyo」設置の狙い
周辺にはパートナーが数多く集中しており、それらとの連携も取りやすくなったとする
各地での実証実験も数多く繰り返されている
《撮影 会田肇》
「Global R&D Tokyo」設置の狙いについて説明するデンソーの常務役員 隈部肇氏
《撮影 会田肇》
「Global R&D Tokyo」の説明会
《撮影 会田肇》
Global R&D Tokyoのオフィスに配備された実車両環境を再現する自動運転シミュレーター
《撮影 会田肇》
自動運転シャトルを管制するシミュレーター。複数の台数を同時に管制した場合の対応などを評価する
デンソーが考える2025年の自動運転
隈部肇氏によれば、レベル4は域内で限定すれば実現は可能。一般道ではレベル2~レベル3が2020年代に訪れるとする
デンソーの画像をさらに見る
この記事へ戻る
2/12
デンソー
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
デンソー
デンソーの統合デジタルプラットフォーム事業、UNIDO産業協力プログラムに採用
2025年8月12日
デンソーとドリームインキュベータ(DI)が共同で行う「製造・…
いすゞ初のEVピックアップトラック、デンソーやアイシン共同開発のeAxle採用
2025年8月1日
デンソー、売上収益を7兆2000億円に上方修正…2026年3月期業績予想
2025年8月1日
注目の記事
車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
2025年8月15日
キラリと光るアイデアが盛り込まれた、優良「カーアクセサリー…
アキュラが新型EV『RSX』プロトタイプを発表…新世代ホンダEVプラットフォーム
2025年8月15日
「セダンのGRモデル、アリですな!」インドネシア版『カローラセダン』初のGRスポーツに、日本のファンも熱視線
2025年8月15日
×