【CES 2017】自立するバイク、ホンダ ライディングアシスト の本当の開発目的とは? 6枚目の写真・画像

モーターサイクル テクノロジー
1月5日(現地時刻)にCES2017のホンダブースで公開された「Honda Riding Assist」
1月5日(現地時刻)にCES2017のホンダブースで公開された「Honda Riding Assist」
“自立する”“倒れない”オートバイの実現に来場者の誰もが驚きを隠せない様子だった
“自立する”“倒れない”オートバイの実現に来場者の誰もが驚きを隠せない様子だった
自立するだけでなく3~4km程度の速度で人に付いてくることもできる
自立するだけでなく3~4km程度の速度で人に付いてくることもできる
人が乗って停止しても倒れない。停車までの不安定さを取り除く技術として大きな注目を浴びた
人が乗って停止しても倒れない。停車までの不安定さを取り除く技術として大きな注目を浴びた
停車時は寝ているフロントフォーク(下)は、走行時には起き上がってジオメトリーを確保している
停車時は寝ているフロントフォーク(下)は、走行時には起き上がってジオメトリーを確保している
パーソナルモビリティ「UNI-CUB β」。隔操作を可能にし、無人で荷物を運んだり、プログラムされたルートで人を案内もできる
パーソナルモビリティ「UNI-CUB β」。隔操作を可能にし、無人で荷物を運んだり、プログラムされたルートで人を案内もできる
「Honda Riding Assist」に使われたバランス技術は、「ASIMO」や、この「UNI-CUB β」で培われたものだ
「Honda Riding Assist」に使われたバランス技術は、「ASIMO」や、この「UNI-CUB β」で培われたものだ
プレスカンファレンスでスピーチする本田技術研究所 代表取締役社長 社長執行役員 松本 宜之氏
プレスカンファレンスでスピーチする本田技術研究所 代表取締役社長 社長執行役員 松本 宜之氏

編集部おすすめのニュース

Response.TV
  • 動画
  • 動画
  • 動画
  • 動画

特集