ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 テクノロジー
›
カーナビ/カーオーディオ新製品
›
記事
›
写真・画像
【Garmin GDR 190J インプレ後編】セキュリティ機能やオービス警告も…ドライブ記録にとどまらない多彩な機能 6枚目の写真・画像
自動車 テクノロジー
カーナビ/カーオーディオ新製品
2014年7月13日(日) 15時00分
再生時の画質はリアルタイムなモニター映像より格段に高画質だ。
本機の設定メニュー画面。なんと8ページ分ものメニューがある。
居住エリアの電源周波数設定は必ず必要。理由の説明は省くが、この設定が間違っていると信号の表示が判別できないという、ドライブレコーダーとしては致命的な現象が発生する。
撮影した映像を本機で再生することもできる。
パソコン用の専用ソフト「GDRPCTool」。シンプルで非常に使いやすい。
《撮影 山田正昭》
本機の最大の特徴である2台のカメラ。レンズは外側に45度くらいの角度をつけて搭載されている。
《撮影 山田正昭》
本題左側面には電源ボタンとマイクロSDカードスロットがある。
《撮影 山田正昭》
ブラケットへの取り付けは円盤状の接続部がツメで固定される取り付け後は上下左右の向きや傾きを調整してから、Gセンサーの構成を行う必要がある。
《撮影 山田正昭》
ブラケットへの取り付けは円盤状の接続部がツメで固定される取り付け後は上下左右の向きや傾きを調整してから、Gセンサーの構成を行う必要がある。
《撮影 山田正昭》
撮影した画像のキャプチャ。まっすぐなゲートが曲がっているように見えることからわかるとおり、広い視野を捕らえている映像には魚眼レンズのようなゆがみがある。ボンネットも中央がへこんでいるように見える。
《撮影 山田正昭》
夜間はヘッドライトの照射範囲が撮影する範囲よりずっと狭いため、画面の真ん中だけが明るい映像になってしまう。しかし、暗い部分もつぶれることはなく、車両や人物ははっきり写る。
《撮影 山田正昭》
<GDR-12>画面の左右で明るさが違っている例。これは撮影したデータのキャプチャだが、本体のディスプレイではもっと極端に左右の色が違って見える。
《撮影 山田正昭》
<GDR-12>画面の左右で明るさが違っている例。これは撮影したデータのキャプチャだが、本体のディスプレイではもっと極端に左右の色が違って見える。
《撮影 山田正昭》
GarminのGDR-35Dで同じ場所を撮影した映像のキャプチャ。このモデルの視野角は110度だ。
《撮影 山田正昭》
全体が本機で撮影した映像で、中央の四角部分がGDR-35Dで撮影できる範囲。圧倒的と言っていいほどの違いがあることがわかる。
ガーミン・GDR190J
GARMIN ガーミンの画像をさらに見る
この記事へ戻る
6/16
GARMIN ガーミン
ドライブレコーダー、ドラレコ
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
GARMIN ガーミン
ガーミン、アウトドア向けサブスクリプション地図サービスを日本先行導入
2025年8月13日
ガーミンジャパンは、世界各地のプレミアム地図にアクセス可能…
クアルコムとガーミン、次世代デジタルコックピット共同開発へ…CES 2025
2025年1月7日
ガーミン、車載ドメインコントローラー「ユニファイド・キャビン」の最新機能発表へ…CES 2025
2024年11月29日
ドライブレコーダー、ドラレコ
あいおいニッセイ同和損保、GOドライブに出資…AIドラレコサービス強化
2025年8月7日
あいおいニッセイ同和損害保険は5日、GOドライブに第三者割当増…
「KITARO×ドラレコ」、指定時刻の動画取得が可能な新機能を追加へ
2025年8月5日
NECのドラレコ活用のAI技術が「先端技術大賞」に、自動車開発などに応用へ
2025年7月22日
注目の記事
車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
2025年8月15日
キラリと光るアイデアが盛り込まれた、優良「カーアクセサリー…
アキュラが新型EV『RSX』プロトタイプを発表…新世代ホンダEVプラットフォーム
2025年8月15日
「セダンのGRモデル、アリですな!」インドネシア版『カローラセダン』初のGRスポーツに、日本のファンも熱視線
2025年8月15日
×