ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
航空
›
企業動向
›
記事
›
写真・画像
【地上で働くパイロット】初対面同士でフライトするのが普通…言語技術が支えるプロのコミュニケーション 2枚目の写真・画像
航空
企業動向
2013年7月29日(月) 10時15分
《撮影 石田真一》
JALほどの規模になると、ほとんどのフライトが「今回初めて顔を合わせました」という乗務員で行われているという。
《撮影 石田真一》
言語技術の教育について説明する運航訓練審査企画部の塚本裕司さん。
《撮影 石田真一》
言語技術の講習はJALの全乗務員が対象となっている。昨年から始まり、今年が別過程での2回目となる。
《撮影 石田真一》
こうしたイラストを見て、その内容を理解し、他者に対してわかりやすく説明するということが求められる。この場合は「南国の空港」、「時間は夕方」、「機材故障でシップチェンジ」、「乗換えでお客様に迷惑が掛かっている状況」ということを理解し、それを伝える。
《撮影 石田真一》
パイロットに対しては計器のイラストから現在状況を把握させ、それを説明させる。
《撮影 石田真一》
得た情報をそのまま語るのではなく、誰にでもわかりやすい言葉に置き換える必要がある。
《撮影 石田真一》
何が重要な情報で、どれを確実に伝えなくてはならないのか。そして「話す場合には結論から」ということを叩き込まれる。例題の場合、最重要なのは「今日のフライトは揺れる」ということ。
《撮影 石田真一》
こうした訓練を行うことにより、初対面同士が集うフライトであっても、情報を円滑に伝えられるようになる。
JAL 日本航空の画像をさらに見る
この記事へ戻る
2/8
JAL 日本航空
注目の記事
編集部おすすめのニュース
特集
JAL 日本航空
JALやJR北海道、オホーツク観光MaaS実証プロジェクト開始へ…7月19日から
2025年7月15日
網走バス、日本航空(JAL)、北海道旅客鉄道株式会社(JR北海道…
JALや山梨県など5者、無人の空飛ぶクルマ実用化へ連携
2025年6月6日
自動車保険でもマイルがたまる、JALとソニー損保が4月1日発売へ
2025年3月19日
注目の記事
電動時代のベンツはついに「グリルが光る」! 9月発表の新型『GLC』から新デザインに
2025年8月10日
メルセデスベンツは、9月に公開予定の新型『GLC』から、ブラン…
「小型・薄型のパワードサブウーファー」の注目機をチェック![サウンドユニット・選択のキモ…サブウーファー編]
2025年8月10日
230ccのレトロスポーツ、カワサキ『W230』2026年モデル発売へ 価格は66万5500円
2025年8月9日
×