ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 テクノロジー
›
ネット
›
記事
›
写真・画像
【CEATEC 10】実空間と仮想空間をつなげる「Mobile AR技術 Ver.2」 10枚目の写真・画像
自動車 テクノロジー
ネット
2010年10月4日(月) 09時00分
ARマーカーに携帯電話をかざすことで、画面上にオブジェクトが表示される ARマーカーに携帯電話をかざすことで、画面上にオブジェクトが表示される
携帯画面上に表示されたテーブル(画面中央)とテレビ(画面下)のAR 携帯画面上に表示されたテーブル(画面中央)とテレビ(画面下)のAR
NTTドコモ 移動機開発部 要素技術開発担当 太田学氏 NTTドコモ 移動機開発部 要素技術開発担当 太田学氏
NTTドコモ 移動機開発部 要素技術開発担当主査 森永康夫氏 NTTドコモ 移動機開発部 要素技術開発担当主査 森永康夫氏
「今回の『Mobile AR』は、ネットワーク連携によって、自宅などの幅広い環境においてもARを応用できるように改善したことが大きなポイントになります」 「今回の『Mobile AR』は、ネットワーク連携によって、自宅などの幅広い環境においてもARを応用できるように改善したことが大きなポイントになります」
「『ブラウザ連携』により、従来の通販サイトでは判断できなかった商品のサイズや形状が、自分の部屋に居ながらにして、さまざまな角度から感覚的に確認できるようになります」 「『ブラウザ連携』により、従来の通販サイトでは判断できなかった商品のサイズや形状が、自分の部屋に居ながらにして、さまざまな角度から感覚的に確認できるようになります」
「ブラウザ連携」の仕組み。通販サイトの商品を選ぶと、その商品とマーカーがヒモづけられる。次に携帯電話でマーカーを見ると、実物大の商品が映し出される。 「ブラウザ連携」の仕組み。通販サイトの商品を選ぶと、その商品とマーカーがヒモづけられる。次に携帯電話でマーカーを見ると、実物大の商品が映し出される。
「バーチャルリアリティ(VR)連携」により、PCと携帯電話でバーチャル空間を共有。PCから仮想空間上に各種オブジェクトを配置することで、現実空間でもARのオブジェクトが表示される 「バーチャルリアリティ(VR)連携」により、PCと携帯電話でバーチャル空間を共有。PCから仮想空間上に各種オブジェクトを配置することで、現実空間でもARのオブジェクトが表示される
こちらでは音符マークが表示されたマーカー上に、ピアノのオブジェクトが表示 こちらでは音符マークが表示されたマーカー上に、ピアノのオブジェクトが表示
ピアノとテーブルのオブジェクトが表示されている様子 ピアノとテーブルのオブジェクトが表示されている様子
デモで用いられるさまざまなマーカー。テレビ、ピアノ、ソファ、テーブルなどが用意されている デモで用いられるさまざまなマーカー。テレビ、ピアノ、ソファ、テーブルなどが用意されている
実際のデモで用いられる通販サイトの画面例 実際のデモで用いられる通販サイトの画面例
CEATEC(シーテック)の画像をさらに見る
この記事へ戻る
10/12
CEATEC(シーテック)
NTTグループ
編集部おすすめのニュース
特集
CEATEC(シーテック)
ジェイテクト、蓄電池の安定した製造基盤確立技術を紹介へ…CEATEC 2025
2025年10月10日
ジェイテクトは、会員企業として加盟している一般社団法人電池…
ダイナミックマップ、3次元点群データ閲覧サービスや除雪支援システム紹介へ…CEATEC 2025
2025年10月10日
ゼンリン、地理空間情報とAI融合の新サービス展示へ…CEATEC 2025
2025年10月9日
NTTグループ
NTT、自動運転レベル4向け通信安定化ソリューション販売開始…遠隔監視支える高信頼通信技術実用化
2025年10月9日
NTTドコモビジネスとNTTは10月8日、自動運転レベル4の遠隔監視…
NTT東日本、EV可搬型バッテリーで災害時に電力供給へ…埼玉県越谷市と協定
2025年9月30日
NTTデータ、中国Desay SVと戦略的提携…AIでソフトウェア定義車両を革新へ
2025年9月26日
×