ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 テクノロジー
›
ネット
›
記事
›
写真・画像
【CEATEC 10】「触る」「撮る」3D映像、小型画面でもリアルに…NTTドコモ 7枚目の写真・画像
自動車 テクノロジー
ネット
2010年9月27日(月) 09時00分
NTTドコモ先進技術研究所 先端技術研究グループ 壷井雅史氏 NTTドコモ先進技術研究所 先端技術研究グループ 壷井雅史氏
NTTドコモ 先進技術研究所 未来端末研究グループ 木村真治氏 NTTドコモ 先進技術研究所 未来端末研究グループ 木村真治氏
ペン先を画面に近づけるとカメレオンの舌にはじき飛ばされる。ペン先は永久磁石なので、ペン側に電源やモーターなどの特別なデバイスが不要なのも特徴 ペン先を画面に近づけるとカメレオンの舌にはじき飛ばされる。ペン先は永久磁石なので、ペン側に電源やモーターなどの特別なデバイスが不要なのも特徴
「触る3D」は、「多視点裸眼3Dディスプレイ」と、電磁石の原理を利用した「力覚提示」の技術を組み合わせることで実現 「触る3D」は、「多視点裸眼3Dディスプレイ」と、電磁石の原理を利用した「力覚提示」の技術を組み合わせることで実現
「触る」3Dを体験できる、モバイル端末 「触る」3Dを体験できる、モバイル端末
写真ではわかりにくいが、変換処理によって過度な飛び出しを補正し自然な3D写真を楽しめる 写真ではわかりにくいが、変換処理によって過度な飛び出しを補正し自然な3D写真を楽しめる
2Dディスプレイでも本体を傾けることで擬似的に3D写真を楽しめる 2Dディスプレイでも本体を傾けることで擬似的に3D写真を楽しめる
「音や映像を3Dで遠くに伝える技術はかなり開発されてきましたが、触覚はまだこれからです。触った感覚を伝達できるようになれば、いままでにないリアリティを相手に伝えられるようになります」 「音や映像を3Dで遠くに伝える技術はかなり開発されてきましたが、触覚はまだこれからです。触った感覚を伝達できるようになれば、いままでにないリアリティを相手に伝えられるようになります」
「映画やテレビのコンテンツをそのまま持ってくるだけではなく、本当にそこにモノがあるようなリアリティを出すことや、持ち運べることを活かし、3Dテレビとは違う価値を提供する必要があるのでは」 「映画やテレビのコンテンツをそのまま持ってくるだけではなく、本当にそこにモノがあるようなリアリティを出すことや、持ち運べることを活かし、3Dテレビとは違う価値を提供する必要があるのでは」
NTTグループの画像をさらに見る
この記事へ戻る
7/9
NTTグループ
CEATEC(シーテック)
編集部おすすめのニュース
特集
NTTグループ
自動運転EVバス実証運行、信号協調システム導入で運行エリア拡大…10月31日から香川県三豊市で
2025年10月29日
NTT西日本と香川県三豊市は、「自動運転社会実装推進事業コンソ…
オムロンとNTTドコモビジネス、セキュアデータ連携ソリューションで連携開始
2025年10月15日
NTT、自動運転レベル4向け通信安定化ソリューション販売開始…遠隔監視支える高信頼通信技術実用化
2025年10月9日
CEATEC(シーテック)
「シーテック2025」開幕、運転支援などAI関連の新技術の競演も[新聞ウォッチ]
2025年10月15日
国内最大級の先端技術の見本市「シーテック2025」が、千葉市の…
アンリツが自動運転試験ソリューションを展示予定…CEATEC 2025
2025年10月13日
CRI・ミドルウェア、「SDx」でモビリティ業界を変革へ…CEATEC 2025に登壇・出展
2025年10月13日
×