ホーム
カーニュース
ニューモデル
試乗記
道路交通/社会
モーターサイクル
ニュース
ニューモデル
試乗記
カーライフ
カスタマイズ
カーグッズ
カーオーディオ
モータースポーツ/エンタメ
リペア・
メンテナンス
EV特集
by Panasonic
ロボット
AI
ビジネス
テクノロジー
キーパーソンインタビュー
業界動向
セミナー
見逃し配信
レポート
鉄道
船舶
航空
宇宙
海外イベントレポート
セミナー
見逃し配信
レポート
リスキリング
講座
ビジネス
会員について
ホーム
›
自動車 テクノロジー
›
ネット
›
記事
›
写真・画像
【CEATEC 10】「触る」「撮る」3D映像、小型画面でもリアルに…NTTドコモ 8枚目の写真・画像
自動車 テクノロジー
ネット
2010年9月27日(月) 09時00分
NTTドコモ先進技術研究所 先端技術研究グループ 壷井雅史氏 NTTドコモ先進技術研究所 先端技術研究グループ 壷井雅史氏
NTTドコモ 先進技術研究所 未来端末研究グループ 木村真治氏 NTTドコモ 先進技術研究所 未来端末研究グループ 木村真治氏
ペン先を画面に近づけるとカメレオンの舌にはじき飛ばされる。ペン先は永久磁石なので、ペン側に電源やモーターなどの特別なデバイスが不要なのも特徴 ペン先を画面に近づけるとカメレオンの舌にはじき飛ばされる。ペン先は永久磁石なので、ペン側に電源やモーターなどの特別なデバイスが不要なのも特徴
「触る3D」は、「多視点裸眼3Dディスプレイ」と、電磁石の原理を利用した「力覚提示」の技術を組み合わせることで実現 「触る3D」は、「多視点裸眼3Dディスプレイ」と、電磁石の原理を利用した「力覚提示」の技術を組み合わせることで実現
「触る」3Dを体験できる、モバイル端末 「触る」3Dを体験できる、モバイル端末
写真ではわかりにくいが、変換処理によって過度な飛び出しを補正し自然な3D写真を楽しめる 写真ではわかりにくいが、変換処理によって過度な飛び出しを補正し自然な3D写真を楽しめる
2Dディスプレイでも本体を傾けることで擬似的に3D写真を楽しめる 2Dディスプレイでも本体を傾けることで擬似的に3D写真を楽しめる
「音や映像を3Dで遠くに伝える技術はかなり開発されてきましたが、触覚はまだこれからです。触った感覚を伝達できるようになれば、いままでにないリアリティを相手に伝えられるようになります」 「音や映像を3Dで遠くに伝える技術はかなり開発されてきましたが、触覚はまだこれからです。触った感覚を伝達できるようになれば、いままでにないリアリティを相手に伝えられるようになります」
「映画やテレビのコンテンツをそのまま持ってくるだけではなく、本当にそこにモノがあるようなリアリティを出すことや、持ち運べることを活かし、3Dテレビとは違う価値を提供する必要があるのでは」 「映画やテレビのコンテンツをそのまま持ってくるだけではなく、本当にそこにモノがあるようなリアリティを出すことや、持ち運べることを活かし、3Dテレビとは違う価値を提供する必要があるのでは」
NTTグループの画像をさらに見る
この記事へ戻る
8/9
NTTグループ
CEATEC(シーテック)
編集部おすすめのニュース
特集
NTTグループ
ドコモ・インシュアランス、マイカー通勤管理クラウド「ビークルBiz」のUI刷新
2025年9月10日
ドコモ・インシュアランスとスパイラルは9月9日、マイカー通勤…
矢崎デジタコ「YDX」、DoCoMAPとの連携サービス開始…位置や運行情報を地図上に表示
2025年9月2日
ヤマハ発動機ら7社、NEDO「ポスト5G」事業に採択…ロボット共創基盤構築へ
2025年8月5日
CEATEC(シーテック)
三菱電機、AIによる空調・照明制御や自律搬送ロボット制御など展示へ…CEATEC 2025
2025年9月11日
三菱電機は、10月14日から17日まで幕張メッセで開催される「CEA…
ゲームで培った技術を生かし、コクピットの音声・映像を進化させるCRI・ミドルウェア…CEATEC 2024
2024年10月23日
SDVで車両開発の測定器も変わる、キーサイトの対応…CEATEC 2024
2024年10月21日
×