ルノー・ジャポンは、コーナリング性能向上による走りの楽しさと、先進の安全性を兼ね備えた新型『メガーヌ』を11月9日より発売する。価格は「GT」が334万円、「スポーツツアラーGT」が354万円、「GT-ライン」が263万円。
今回は、『レヴォーグ』(と『WRX S4』)に採用されたスバルの新型アイサイトである。新たに搭載された技術に、ハンドル制御の進化版がある。
今年も10月14~15日の2日間、静岡市のツインメッセ静岡北館で「プレミアムワールド・モーターフェア」が開催される。輸入車を中心に、一部の国産高級車も含め全24ブランドのクルマがツインメッセ静岡に集結する。
これまで、仕事で使うクルマというと「走ればいい」とか「道具が積みきれる広さが大事」といった、快適性は二の次の「実用性」の高さが何よりも求められていた。
マツダの米国法人、北米マツダは10月3日、2017年1~9月の米国新車販売の結果を明らかにした。総販売台数は22万0297台。前年同期比は1.8%減だった。
カーオーディオユニットの“取り付け”におけるノウハウの1つ1つを、毎回テーマを絞って解説している当連載。現在は、「ユニットサブウーファー」を導入する際のさまざまなセオリー等々を解説している。今週は先週に引き続いて、「バスレフボックス」について考えていく。
オムロンは CEATEC JAPAN 2017 に出展し、ドライバーの居眠りやわき見を検知することのできる後付けキット『ドライバーモニタリング』を展示した。
東芝は10月3日、黒鉛の2倍の容量を持つチタンニオブ系酸化物を負極材に用いた、次世代リチウムイオン電池(SCiB)の試作に成功したと発表した。
ホンダの米国法人、アメリカンホンダは10月3日、2017年1~9月の米国新車販売の結果を公表した。総販売台数は123万1603台。前年同期比は0.3%増だった。
スタンレー ブラック・アンド・デッカーは、旗艦ツールブランドの一つである「スタンレー」の電動工具を日本市場に初投入。10月10日より、18Vコードレスシリーズ4機種を「Amazon.co.jp」にて先行発売すると発表した。